プロが教えるわが家の防犯対策術!

2日前に、生後3ヶ月のボーダーコリーを迎えました。
トイレやおすわりなどはけっこう覚えてきたんですが、噛みグセが酷いです。ケージから出しておもちゃを投げたりワシャワシャ触ったりしてして遊んでいると手を噛んできます。家に来た初日は甘噛みだったのですが、だんだん強くなってきました。普通に痛いし、跡が残るくらいです。ダメ!と言っても興奮してさらに強く噛みます。少し唸るときもあります。また、ケージから出してほしいときにケージをガジガジ噛んで、ダメ!と言えば何秒かはやめるのですが、またやり始めます。出してほしくてケージを動き回ったり、二本足で立ったりしているのを無視すると唸り始めます。唸るのを叱ると、黙ることもありますがたいていはもっと強く唸ります。
これは、ナメられているでしょうか?
また、手やケージを噛むことや唸るのをやめさせる方法はありますでしょうか?

A 回答 (4件)

> これは、ナメられているでしょうか?


よほど頭がわるい子でもない限り犬はヒトを自分より圧倒的な存在であると
認識しています ただし、こうすれば都合よくことが運ぶと学習する頭があれ
ば、その行動を選択します 咬めばオモロイ、唸ってもオモロイ、つねに反応
してもらえるから、こりゃたまらん 頭がよいほど、そうなりがちです
ナメられているのではなく、それがその子の、いまのコミュニケーションです

ボーダーコリー
ボーダーコリーに限らず牧用犬は敏感な気質であり攻撃的な傾向をもつ連中
です ご存知ありませんでしたか じぶんの何倍もある牛に咬みついて立ち向
かって誘導する種族なのですよ 牧用犬は強固な意志を身につけて生まれて
くる子たちです じっさいナメているのは、あなたではありませんでしたか
いちいちヒトから指示されるまでもなく走りまわって吼えたり咬んだりして働くよ
うにとヒトが開発した種族です

やめさせる方法
咬まれても動じない 唸っても動じない あなたが主導をする あなたの都合が
基本です 咬まれたらもう相手をしない 叱るとよけいノリノリで興奮するようで
あれば顔の前に掌をかざします 犬は ? ( ̄ω ̄) となって一瞬さめます
犬が冷静になれば即ほめる ほめたらまた興奮しますが躾はくり返しです
    • good
    • 1

クゥままさんがおっしゃる通り、ボーダーコリーは犬種の中で一番頭がいいだけあり、飼い主のリーダーシップと信頼関係がなく、十分な頭と体への刺激が与えられないと手が付けられなくなる犬種です。

そしてそのせいで手放す飼い主が多いです。
お迎えして2日で質問してくださって、ありがとうございます。このままやっていたらそれこそどんどんワンちゃんのペースに巻き込まれてしまいますよ(笑)。

噛み癖(今の時期は甘噛みですが、噛む強さの加減が分かっていないのです)と、ケージから出してなどの要求吠えが今のところ直したい問題ということでしたら、以下のように関係を築いていってください。
1.ワクチンの関係でお散歩がまだ無理なら、家の中でエネルギー発散させます。「おもちゃのひっぱりっこ」より、私は「おもちゃやボールのもってこい」をお勧めします。引っ張りっこを覚えると、散歩時のリードを噛んでひっぱったり、あなたの洋服や袖口など口に当たるものは何でも引っ張りたくなってしまいます。その点、ボールのもってこい!は、「飼い主の指示で、ひとつの仕事をする」という牧羊犬とハンドラーとの関係に近い行動だからです。

やり方は簡単。でも初めから取ってくるとは期待しないでくださいね。まず好きそうなおもちゃを目の前で振り回して、犬が興味をもったら近くに投げます。犬がそれを口に咥えたら、お座りをさせてそれをおやつと交換で返してもらいます。だんだんに少し離れた場所に投げるようにし、犬は投げたものを口に咥えたら褒めておやつと交換することを覚えてもらいましょう。

このゲームは、おもちゃは口に咥えた振り回したりしてもいい代わりに、人間の手は美味しいおやつが出てくるところということを教えるのにもってこいです。

ひとしきり遊んだら、ケージに入れて、その時泣こうが喚こうが、無視してください。遊びのときと自分ひとりでケージでおとなしくすることのメリハリをつけていきます。絶対の声掛けをしたり、見に行ったりしないことです。うなっているのを叱ったりすること自体、犬に関心を与えてしまうので、犬は飼い主の関心欲しさにどんどん吠えるようになりますよ。

>これは、ナメられているでしょうか?
ナメられているのではなく、犬が吠える=飼い主が来ると学んだ結果です。
今が飼い主の立場(リーダーである)ことを教えるチャンスですから、気をつけてください。犬はすべて経験から学びます。吠えても何事も起こらなければ、自分から「吠えてもダメ」なことに気づくはずですから。その代わり、いいこと(飼い主の望む行動)をしたときには、ちゃんと褒めて、ご褒美をあげてください。

ボールやおもちゃのもってこいのいい動画がなかったので、うちの2歳の仔にうちの中でちょっとやってもらいました。今すぐには無理ですが、このようにできるよう、がんばってみてください。

    • good
    • 0

ボーダーコリーという犬種がどんな犬種かご存知ですか?


犬の飼育経験は今までおありでしょうか?

とても利口な犬種なので幼犬の時にしっかり躾をして信頼関係を築く必要があります。

そして牧羊犬ですからケージ飼いはありえません。
普段はフリーにして就寝時にクレートに入れる習慣をつけると良いと思います。
よく吠える犬種でもあるので今の時期に噛みグセと無駄吠えをしっかり躾けて下さい。

躾方が分からなければ早めに躾教室へ行って下さい。
プロが飼い主さんにしっかり教えてくれます。
必ずワンちゃんと一緒に飼い主さんが躾方を学んで下さい。

後で後悔しないように早い方が良いと思います。

ご近所にボーダーコリーがタイプであまり深く考えず迎え入れたお家があります。
1年が経った頃、手がつけられないぐらい凶暴になり…
プロのトレーナーが通われていました。
それでもなかなかです。
そこはどうしてもケージ飼いじゃないとということでした。
そもそもそれが1番のストレスで信頼関係が築けなかったと私は思っています。

真剣にワンちゃんと向き合って下さいね。

1年後のワンちゃんと飼い主さんのために…

頑張って下さい(^^)
    • good
    • 0

ご質問の「かみ癖」に限らず、人の目から見て望ましくないワンちゃんの癖というのは、子犬、成犬を問わず「それが許されている」「それが楽しい」と勘違い、思い込みが行動に表れている例が多いです。


質問者さん宅のワンちゃんも「噛んではいけない」と認識していず、むしろ噛みつくことが良いこと、楽しいことと勘違いし覚えているのかと。
人の手を「楽しいおもちゃ」として覚えてしまっているのかも知れません。
うなるのも、わがまま、要望が通らないときにうなると通る、と勘違い、覚えてしまっているからでしょう。
かみ癖も、うなり癖もそのように理解してみると納得いかれるのでは?

かみ癖について。
まずわんちゃんにとって喜ぶおいしそうなおやつと、普段から喜び遊んでいるおもちゃを用意します。
片手におもちゃを持ち子犬と遊んであげ、もう片方の手にはおやつを持っておきます。
子犬をおもちゃと遊ばせじゃらしていると次第にテンションが上がっていつも通りに人の手にも噛みついていくるでしょう。
このとき「キャー!」とか「痛い!」と高い声を出したり、振り払おうとしないでください。
これをやってしまうと勘違いし思い込んでいるワンちゃんは逆になお喜んでしまいますので、じっと我慢!
また当然ですが、頭を叩いたり鼻ピンをしたりとお仕置きをしないでください。
手を噛んできたら、飼い主さんは堪えつつ持っていたおやつを子犬の鼻先にちらつかせてみてください。
ワンちゃんは嗅覚が敏感ですので、すぐにそちらに気を取られ自発的に口を開けそちらを口にしようとし、噛むのをやめるはずです。
その口を開け噛むのをやめた瞬間、「いいこ」と満面の笑顔でほめて持っていたおやつを与えます。
これを何度か繰り返しますと、ワンちゃんは「手を噛んでも全然リアクションがなくてつまんない。でも手から口を離すとよいことがあるんだな!」と学習していきます。
手を噛むことを咎め禁ずるのではなく、手を噛むことは楽しくならない、噛むのをやめると褒めてもらえご褒美がもらえる、の両方を1度に覚え込ませていきます。

うなり癖も同じ発想です。
出して欲しくてうなると出してもらえていたのであれば、それが出たいときのサインと覚えてしまっているだけです。
うなり始めても無反応。
目を合わせつつ、うなりをやめたらその瞬間を逃さずおやつを与えて、満面の笑顔で褒めてあげてください。
これを何度か繰り返しますと、「うなっても楽しいことも起きなければ出してももらえない。でも黙るとすぐに楽しいことが待っている」と学習します。

それまでの思い込みを正し、気付くのに時間、回数を要するかも知れません。
が、繰り返すことで「あれ、ちがうの?」から「あ、そういうことか!」と必ずひらめき覚えます。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!