
家庭内にLANを敷き、win7とwinXPで運用しています。
先日掃除をしていたらwin98が出てきました。
そこで懐かしく思い、繋いでみました。
環境は、adslモデムからバッファローのエアステーションを使い、
lanしています。
ルーターはモデムに任せ、エアステーションはブリッジです。
各クライアントのipは固定にしてあります。
前置きが長くなりましたが、以下の質問です。
win98ではie6を使っていましたが、
httpサイトは見られますが、
httpsサイト(若しくは転送されてしまう)は、
「サーバーがありません」というエラーで見られません。
どこら辺を手当てすれば宜しいでしょうか。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
近年の https サイトでは、古い暗号化方式では脆弱だとして、
SSL 3.0 / TLS 1.0 までの通信プロトコルを無効にすることが多いです。
ウェブブラウザにおける TLS/SSL の対応状況を見ますと、
https://ja.wikipedia.org/wiki/Transport_Layer_Se …
Microsoft Internet Explorer 6 で使用できるのは
SSL 3.0 / TLS 1.0 までに留まっており、TLS 1.1 以降は使えないようです。
TLS 1.1 以降を要求する近年の https サイトへ接続することは、まず無理でしょう。
余談ではありますが、
最近では常時 SSL 化が進んでいる為、https サイトの比率が高まっています
https://jprs.jp/pubcert/about/aossl/
新しいプロトコルが登場すれば、古いプロトコルは順次廃止される傾向にあります
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/121 …
サポート切れのシステムを使用することは、非常に危険であると通達されています
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eo …
というわけなので、
サポート切れしていて新しいプロトコルが使えない環境は、そもそも使わないことを強くお勧めします。
No.1
- 回答日時:
無理。
セキュリティ対策が不十分なブラウザなのでアクセスを拒否されている。
そんなわけでIE6ではなくIE11であると嘘の情報を相手に渡せば良いのだろうけど、
そうなると次はIE11向けのコードが返ってきてIE6では正常に表示できないという結果が待っている。
諦めなさい。
無理なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANルーターを購入したら、初期設定が必要ですか? 5 2022/11/02 10:14
- FTTH・光回線 光回線。1番安定してる回線はなんでしょうか? 9 2023/07/31 07:02
- ルーター・ネットワーク機器 インターネットが繋がらなくなりました 5 2023/04/09 19:19
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- FTTH・光回線 NTTからソフトバンク光への変更について 4 2023/02/27 15:14
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コールドショートニングとは何...
-
ネットワークのプロトコルについて
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
プルダウンアッセイ
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
Ethernetとppp
-
POP3は、TCPそれともU...
-
ie6でhttpsサイトが見られない
-
8000番や8080番のポー...
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
このポート番号知りませんか?
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
BTNISインターネットサービスの...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
2・3日前から・・・
-
遠方のパソコンの中身を見る方法
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
POP3は、TCPそれともU...
-
AKプロトコルとは 仕様
-
Ethernetとppp
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
IPCPネゴシエーションについて
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
445番ポートを閉じる方法
-
HDLC手順とイーサネットについて
-
TCPとTCP/IPの違いについて
-
「プロトコル」の定義について
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
コールドショートニングとは何...
-
データリンク層と物理層について
-
トランキングプロトコルの種類...
-
100BASE-TXの「X」とは?
おすすめ情報