
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主語が「指定券」という無生物だからです。
自動詞であっても、「入る」は、「掃除が済んだら、あなたは(が)部屋に入れる」のように、主語が生物になるため可能形を使えます。
しかし、「手に入る(はいる)」という自動詞の主語は「指定券は」「指定券が」のように無生物だけ。
無生物を主語にした可能形は成立しないため、
「指定券は乗る日の1週間前に売り出すので、(指定券は)今はまだ手に入れないのです。」
のような表現はできない。
「手に入れる(いれる)」という他動詞を使えば、
「指定券は乗る日の1週間前に売り出すので、(私は)今はまだ手に入れられないのです。」
のように、生物を主語にした可能形を使うことができる。
いつも回答して頂き、誠にありがとうございました。いい勉強になります。当方が求めている回答に最も近くて、ベストアンサーにさせて頂きたいです。今後ともぜひよろしくお願いします。
No.13
- 回答日時:
#9です。
#11さんのコメントに応じて。
> No.3のコメントで〈主語が「指定券」という無生物だからです〉」と断定しているのに、
:
・あなたが(部屋に)入れる(はいれる)。
とは言えても、
・指定券が手に入れる(はいれる)。
とは言えない。
「はいる」と「手に入る(はいる)」は、どちらも自動詞だが、「手に入る(はいる)」の主語として無生物は使えない、と申し上げた箇所です。
>「注文していた子犬」(文意をはっきりさせるために「注文していた」をつけただけで、単に「子犬」でも構いません)は目的語ですか。
:
「注文していた子犬が手にはいれる」は、「注文していた子犬」が主語になれないのは言わずもがななので、いちいち言わなかっただけです。
「注文していた子犬」が「手にはいる」の主語になることはあり得ませんから。
正しく、
〇注文していた子犬が手に入れられる。
〇注文していた花が手に入れられる。
と別の動詞の目的語として使うしか表現のしようがないだろう、ということを申し上げたところ。
No.12
- 回答日時:
なお、「今はまだ手に入(い)れない」は「いれない」が他動詞で「何かに入(い)れる」となり、「入(はい)れない」は動作主が
「入(はいる)ることができない」と言う意味になります。
「今はまだ入手できない」の「入手」の「入」は「手に入(い)れる」の他動詞です。
指定券は「手に入(はい)る」で、「手に入(い)れる」は「指定券を手に入(い)れる」になります。
「手(の中に)に入(はい)れる」と可能形にはなりません。■
No.11
- 回答日時:
No.8でコメントした者です。
>#8さんが示している子犬や花は(主語ではなく)目的語でしょう。
というご指摘をいただきました。
当方の勘違いですかね。失礼いたしました。質問者にもお詫び申し上げます。
当方は「主語」とも「目的語」とも書いていません。かなり微妙な問題なので踏み込みたくありません。
ただ、「指定券」が無生物だから……という考え方には疑問を感じたもので、生物に置きかえられる例をあげたまでです。
No.8に書いたとおり、〈おそらく、生物/無生物は関係なく、「7 自分のものになる。」の場合は「はいれる」にしにくいのでは〉と考えています。
No.3のコメントで〈主語が「指定券」という無生物だからです〉」と断定しているのに、「注文していた子犬」(文意をはっきりさせるために「注文していた」をつけただけで、単に「子犬」でも構いません)は目的語ですか。当方は混乱しています。
No.10
- 回答日時:
NO.4 のお礼に答えて
>>「はいれる」は「入(はい)る」の可能形としての考えてはおかしいでしょうか。
「はいれる」は「入(はい)る」の可能形ですが、これは自動詞で指定券自体が動作主となって入るわけではないので、この場合可能形は使用できません。■
No.9
- 回答日時:
#3です。
少し補足したほうが良さそうなので再度おじゃまします。
>主語が生物になるため可能形を使えます。
:
と申し上げましたが、#8さんが示している子犬や花は(主語ではなく)目的語でしょう。
しかし、「手に入る」は自動詞なので目的語をとれない。
そのため、
×注文していた子犬が手にはいれる。
×注文していた花が手にはいれる。
は不自然になるわけです。
×注文していた子犬が手に入れられる。
×注文していた花が手に入れられる。
のように他動詞「手に入れる(いれる)」を使って表現する必要がある。
No.8
- 回答日時:
タイトルにある「手に入れる」は「手にはいれる」のことで、補足にある「手に入れない」は「手にはいれない」のことですよね。
「手にいれる」「手にいれない」とも解釈できるので、混乱している回答者がいるようです。以下、「はいる」のことと考えて書きます。違っていたらそう書いてください。
まず辞書をひきます。
https://kotobank.jp/word/%E5%85%A5%E3%82%8B-436522
以下は一部の抜粋(重言)。下記の辞書には記載がありませんが、「はいる」は自動詞です。
===========引用開始
デジタル大辞泉の解説
はい・る〔はひる〕【入る/×這入る】
[動ラ五(四)]
1 ある区切られた空間の外から中へ移り進む。「映画館に―・る」⇔出る。
5 特定の社会・集団・学校などの一員となる。「大学に―・る」「テニスクラブに―・る」
7 自分のものになる。「大金が―・る」
[可能]はいれる
===========引用終了
上記の辞書にあるように、「はいる」の可能動詞は「はいれる」です。
↑の「1」のような場合は「映画館にはいる」→「映画館にはいれる」と可能動詞にできます。
しかし、「手にはいる」→「×手にはいれる」にするのは無理そうです。
可能にしたければ、「手にいれることができる」「手にいれられる」などにするしかないのでは。
理由は……よくわかりません。当方はこういう場合、「そういうものだ」と考えることにしています。
こういう場合は自動詞/他動詞の問題が関係する気がしますが、この場合はどちらも自動詞です。
下記を見ると「可能」は自動詞/他動詞とも「生物」限定のようなので、生物ではない「×指定券が手にはいれる」とは言わないのかもしれません。でも、例外がありそうなので、ムヤミに断言するのはやめておきます。
【4.4 状態の違いを表す言い方】
https://www.nakanihon.co.jp/gijyutsu/Shimada/Com …
下記あたりはどう考えればいいのか。おそらく、生物/無生物は関係なく、「7 自分のものになる。」の場合は「はいれる」にしにくいのでは。
注文していた子犬が手にはいる→ ×注文していた子犬が手にはいれる
注文していた花が手にはいる→ ×注文していた花が手にはいれる
No.7
- 回答日時:
>今はまだ手に入れない
手に入れることを否定(拒否)、の表現でもあります。自動詞と他動詞の使い分けに問題あり?。
入れる→他動詞
入る(はいる)→自動詞
今はまだ手に入れることができない→「手に入れる」、【こと】で「」内を名詞化、→入手
指定券が、はいるか、はいらないか
指定券が、いるか、いらないか
例 商品はいつ、はいる?、商品はいつ、いる×
商品はまだ、はいらない、商品はまだ、いらない×
No.6
- 回答日時:
「指定券が手に入(はい)る。
」「指定券を手に入れる。」「入れる」は可能動詞ではなく「いれる」という「他動詞」でしょう。
Bの「手に入(はい)らない」が正解ということは、「自動詞」の方を使っていると考えられます。
Aは、「入れない」をどう読ませるのか分かりませんが、「他動詞」として「手にいれない」なんでしょうか。そうであれば、「手に入れていない」「手に入れることができない」「手に入れられない」のどれかなんでしょう。
あなたのおっしゃる「入手出来ない」というのが、一番分かり安い言い方だと思います。
そうなると、「指定券を入手する」という他動詞を使ったと考えることになります。
この問題と関係なく、いえば「指定券はまだ買えない」というのが普通の言い方でしょう。この場合は「買える」という可能動詞を使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ カメラバッグについて 3 2022/08/05 19:45
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
- オンラインゲーム Apexのコレクションイベントパックについて 2 2023/02/08 19:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天からUQへの乗り換えに関しての相談 3 2022/11/19 22:24
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- その他(プログラミング・Web制作) google formsで回答者をスプレッドシートに記載する方法 1 2023/06/23 11:22
- 転職 転職活動についてです。 内定辞退というのは、いつまでなら可能なのでしょうか? 現在、最終面接の結果待 4 2023/08/01 10:53
- その他(ビジネス・キャリア) 部下への説明 例えば本社があり、営業所は3箇所あるとします。 本社は各仕入先から物を買ってます。 本 1 2022/06/15 07:06
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 転職 内定通知書について質問です。 現在転職活動中で先週の金曜日に内定のメールが届きました。 そのメールに 2 2022/05/15 22:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「本に書いていること」と「本...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
「聞か+せる(使役)」と「聞か...
-
夢を実現「する」と「させる」
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
四段活用はわかるのですが、下...
-
間違い・間違え どちらも正しい?
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
古文の文法について
-
「剥がす」と「剥ぐ」の使い分...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
格助詞を&に と動詞触るの関係
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「に」という格助詞の説明のしかた
おすすめ情報
「今はまだ手に入れない」の意味について、私的な理解だと、「今はまだ入手できない」のようになっていますが、それはおかしいでしょうか