
普通にIDEケーブルを繋いでいるのにCD-ROMドライブを認識しません。
ドライブを交換しても同様なのでCD用ポートが駄目になったと思いHDDの接続ケーブルにセカンダリーとしてCD-ROMドライブを繋いでみましたがDOSのカスタムコマンドを実行しても「CD-ROMドライブが接続されていません。」と言われます。
HDDに何とかWindows2000をインストール出来ればPCIスロットに刺さっているUIDE-133のボードで大容量のHDDでもDVD-RAMドライブでも繋げられるので、それを達成するのが最終目的です。
HDDを取り出してIDE-USB変換アダプターを使用してAT機に繋いでAT機から98のHDDの空きバーティションにWin2000のCDの中身をコピーして・・・も実行しようとしましたがAT機側から98のディスクが正しく読めておらず容量を誤認した領域しか見えないので失敗しました。
AT機のWin7でも以前は98のHDDでも正しく読めていたのですが、PCが変わり現在の物では駄目になったようです。
98のCD用ポートにIDE-CF変換アダプターを介してCFで同様の事をしようとしましたが、CFを繋ぐとCFは認識しているものの98のHDDとのパーティションが正しく連携できずディスク操作はできないのです。
最悪、CD側のポートが壊れている可能性が非常に高いのですがその場合PCIスロットのUIDE-133のボードを使えるようにする方法を見いだすしかありません。
少々ややこしい問題ですが、関連知識のある方何か心当たりのある方、ご意見頂きたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> CDが使えないのでHDDにはFDからインストールしたMS-DOSしか入れられません。
であれば、CD-ROM用のドライバを組み込んでいますか?
MS-DOSでCD-ROMドライブを利用するにはWindowsとは異なりCONFIG.SYSへドライバの登録が必須ですよ。
回答ありがとうございます。
>DOSのCustomコマンドでCD-ROMドライブを使用する・・・に設定しようとしても「装置が存在しません。」と表示されました。
CD-ROM用のドライバを組み込む事を知らないで上記のコマンドを使うユーザ-は普通居ませんが。
というかDOS Ver6.2ではCD用ドライバがインストールされた状態でないとCustomコマンド自体出てきません。
No.2
- 回答日時:
数年前なら2Kの起動FDを持っていたのですが
正常に起動するWin2Kはありませんか
起動FDが作成できると思います。
無駄に枚数がかさばるので地味に邪魔ですけど
そのFDから起動すると状況が変化するかも知れません。
けど予見の通り機械的なトラブルかも知れませんね。
PC-9821はろくに触っていませんので
参考までに
再度の回答ありがとうございます。
2Kの起動FDの話ですが、これを使ってPCIスロットのPCIカードを認識させて・・・云々という話を
聞いた事があります。
これが出来ればCDポートが例え壊れていたとしてもUIDE-133のボードが使えるようになり問題が解決出来るかも知れません。
>インストールされていたWindows2000が起動しなくなってからHDDを入れ替えてみたら何故か
UIDE-133のボードも機能しなくなったので
とは書きましたが、これはボードが壊れたという意味では無くボードに繋いでいた大容量のHDD関係の話です。
残念ながら、PC-98はRa43以外はPC-9821Asしかありません。
Asにはスペックの関係上、Win98までしか入れられませんので「2Kの起動FD」は作れません。
AT機用のWin2000の起動FDは作れますが、98とは互換がありませんので全く意味が無いのです。
No.1
- 回答日時:
そもそもCDドライブを認識していたのでしょうか
現在のOSは?Win98?
https://www.iodata.jp/lib/software/u/464.htm#Win …
これですかね
いま現在の状況はWin98が正常に起動できて
場合によっちゃFD起動も可能なのでしょうか
回答ありがとうございます。
インストールされていたWindows2000が起動しなくなってからHDDを入れ替えてみたら何故か
UIDE-133のボードも機能しなくなったので、HDDを98標準の8.3GBの物に変えてMS-DOS Ver6.2
のシステムディスクでフォーマットしました。
DOSのCustomコマンドでCD-ROMドライブを使用する・・・に設定しようとしても「装置が存在しません。」と表示されました。
CDが使えないのでHDDにはFDからインストールしたMS-DOSしか入れられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
windowsの低速化
-
win 2000 再インストール後?の...
-
起動ディスクでクリーンインス...
-
CDドライブのついてないノートP...
-
内蔵ハードディスクからのイン...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
インストールできないですどう...
-
PDFアプリのインストールに...
-
スライドショー(速度)について
-
スマホの写真アプリ
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
アプリ
-
インストール方法
-
wordのみ開かない
-
Windows2000 SP2からSP4へのオ...
-
Poweramp 使用期限はどこを検知...
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
ufsdumpでバックアップしたデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
windowsの低速化
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
レッツノートCF-T2 起動でき...
-
CドライブとDドライブを入れ替...
-
win 2000 再インストール後?の...
-
システムとブートが別HDDになっ...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
富士通 FMV リカバリーディス...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
C、D、Eのローカルディスクで「...
-
着脱式のIBMのノートパソコン
-
CDブートしない(Couldn't find ...
-
PCの初期化について
-
サイドバイサイド構成が正しく...
-
Windows2000とWindows98のデュ...
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
メビウスのbootの仕方を教えて...
おすすめ情報