プロが教えるわが家の防犯対策術!

手作り石鹸を作っています。
苛性ソーダは危険なので集中して気を使って扱っていますが、
ふと思ったのはどこから「石鹸」になり、どこから危険じゃなくなるのかと。

作り方は
(1)苛性ソーダを水にとかす
(2)油に入れてかきまぜる
(3)ちょうどいい硬さになるまで待ち型入れする
(4)固まったら取り出し一ヶ月くらい乾燥させる

大まかな流れなのですが、作り方の本には最後までゴム手袋を
着用したほうがいいとかいてあります。
直前までゴム手をつけているのに、その後にすぐ肌に使用するのに・・・。

どこから危険じゃなくなるのでしょう。

A 回答 (11件中11~11件)

微妙にHNが違いますが、No.10です。


質問に対しての意見ではありません。名指して反論を書くのもどうかと思ったので曖昧に書いたら勘違いされてしまわれたみたいですみませんでした。

石鹸を作って苛性ソーダが浮いてしまうような物が出来上がったら、その処理の仕方なども本やインターネットに出ていますよね? 石鹸作りのノウハウと化学実験を同じに考えて欲しくなかったのです。足りなかったら足して…などとやってたら失敗します。
慣れていないうちは失敗作でもいいから、本の通りの手順で型に入れて固めることろまで作って、失敗したのかどうかを確認する必要があります。

何回か作らないと、他の回答にあるような小細工(小技)はできません。やろうと思った途端に水に溶かした苛性ソーダをひっくり返すのがオチです。

基本は基本です。危険なことを避けたいのなら、失敗作でもいいからそのまま固めてしまうことをオススメします。

1~2日経過して固まらなかったり分離してしまったと判ってから、あるいは2週間以上熟成させる段階でかなり白く粉を噴いてきてしまったらリバッチすれば間に合います。

表面に薄く出てくるだけなら濡れタオルでふき取ってしまえば良いだけのことです。全体の様子を観察して判断するしかありませんが。

リトマス紙まではやった方が良いのでしょう
でもやっぱり途中で苛性ソーダを足すのはやめたほうがいいです。実際失敗率が高いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!