
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
ドイツ語の初学者がする典型的な間違いです。
「日本語から考えるだけ」というのは一番まずいやり方で、
日本語訳をそのまま当てはめようとすると多くの間違いをします。
3格は「~に」、4格は「~を」という対応は、確かにそうなることが多いですが、
そのように訳せないものがたくさんあります。
あくまでもドイツ語としてその語の機能を感覚的に捉えるようにしないといけません。
ドイツ語の helfen が本来どういう意味か、というのは関係がないので、
例えば、現代の英語にはドイツ語のような格はありませんが、古英語にはあり、
現在の help に当たる動詞 helpan は、英語でも3格支配だったのです。
なので、なぜこの動詞は3格支配なのか、という問題は言語の発展史にかかわることで、
一語一語にその理由の説明を加えることは困難です。したがって、動詞 helfen を、
「~に手を貸す」のような「~に」を使った別の訳し方にあてはめて覚えようとするのも無理です。
3格支配の動詞でも「~に」ではなく「~を」と訳さざるを得ない例をいくつか挙げてみます。
drohen 脅す
Der Kriminelle droht dem Millionär.
犯罪者はその億万長者「を」脅迫する。
glauben 信じる
Glauben Sie mir bitte. Ich sage die Wahrheit.
私「を」信じてください。私は本当のことを言っているのです。
vertrauen 信頼する
Ich vertraue meinem Freund.
私は友人「を」信頼する。
verzeihen 許す
Verzeihen Sie mir bitte!
どうぞ私「を」お許しください。
ausweichen 避ける
Der alkoholisierte Autofahrer konnte dem Baum nicht mehr ausweichen.
その飲酒運転をしていた人はもう木「を」よけることができなかった。
3格を取るのはみな「自動詞」です。目の前にある動詞が自動詞か他動詞かは、
今後たくさんの動詞を覚えていく間に何となく見当がつくようになりますが、
「日本語で何というか」に惑わされず、一つ一つ丁寧に辞書で確認することから始めてください。
4格支配の動詞でも、意味によっては「~に」と訳さなければならないことはありますよ。
Ich sehe ihn.
1) 私は彼を見る。
2) 私は彼に会う。
日本語からだけ考えると間違うのは、動詞の格だけでなく、ほかの品詞でも常に起きることなので、
外国語学習に際して気を付けなければならない最も基本的な事項の一つと覚えておいてください。
No.1
- 回答日時:
>どうして窓を~なのに4格じゃなくて3格なのでしょうか?
ドイツ人はhelfenを「手を貸す」と理解しています。
だから〇〇さんに手を貸すで、helfenは三格が目的語になるのです。
意味は「助ける」と同じようなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?...
-
"not usually~"と"usually not...
-
アルト・ハイデルベルクの曲、...
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
エコロヴァルスという馬名の「...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
祖父 または 曽祖父の影響で 未...
-
ドイツ語わからないけどドイツ...
-
ブンデスリーガのボーフム、 ド...
-
ドイツ語の"der"、"ein"の違い...
-
ドイツ語の覚え方
-
古いドイツ製乾燥機の使い方を...
-
ドイツ語で何と言っているので...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアル...
-
ドイツ語 vergrabenの過去分詞...
-
前歯に違和感があります。って...
-
ドイツ語のベルグとベルガーの...
-
ドイツのサイズ表記について
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ザクセン2格について
-
ドイツ語の再帰動詞に関して
-
ドイツ語 日付の読み方
-
ドイツ語 stehlen『人(?格)か...
-
ドイツ語で「自己責任」 ★Pa...
-
スペイン王をドイツ語で言うと
-
第9のDiesen Kuss der ganzen ...
-
ドイツ語についての質問です。 ...
-
ドイツ語の不定冠詞に関する質...
-
環球影城門票
-
ドイツ語 in den Sommerferien
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
ドイツ語:動詞の名詞化
-
ドイツ語について教えてください
-
ドイツ語のDasとDaの場所と名詞...
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
-
ドイツ語で国の名前をいう時に...
-
「解き放たれた」を」ギリシャ...
おすすめ情報
窓を~ではなく、○○を、です。
素早い回答ありがとうございます。
なるほど、手を貸すから~にとなるのですね。
このような問題に遭遇した場合は、日本語から考えるだけでは駄目なのでしょうか?
単語の異身等も理解していないと解けない問題なのでしょうか?
重ねて質問してしまい申し訳ありません。