dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたらいいのか困っています。助けてください。

8月中旬頃、勤めていた会社を辞めました。
しかし、諸事情により退職日は7月末日になりました。
7月から体調を崩し通院をしていましたが、月初に保険証を提示しなくてはならないので8月月初にも病院側に保険証を提示した後に退職、保険証は会社側に返還しました。
その後、記憶が定かではないのですが9月以降に国保に加入(加入日は8月1日処理)し、病院にも国保の保険証を提示し、今でも通院しています。
11月過ぎてからだったと記憶しているのですが、勤めていた会社が加入している健康保険組合より、資格喪失後の診療があるので現在加入している保険証の写しを提出するよう封書が届きました。期日までに返答が無いと医療費を請求すると書いてありましたので、期日までに現在加入している国保の保険証のコピーを郵送しました。

しかし先日健康保険組合より通院している病院での返戻が認められなかったので医療給付費を請求するという封書が届きました。

通院している病院に返戻を認めてもらう方法はありませんか?
万が一認められない場合、保険組合からきている請求通りお金を払わなくてはならないとは思いますが、国保側に返還してもらえるものなのでしょうか?

現在無職で通院もしています。
療養給付費の金額が大きいのですぐに用意することが困難な状況です。
できれば病院と保険組合側で話がまとまってほしいと思っています。

長くなって申し訳ございませんが
何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>通院している病院に返戻を認めてもらう方法はありませんか?



無理だと思いますよ。
その病院では8月の月初に、あなたの保険証を確認した上で保険診療しています。
病院の言い分としては、「保険証を確認しましたから」となるわけですので、事務手続きの負担を考えると、病院としてはやりたくない仕事なんです。
ホントは資格喪失していたにもかかわらず、前の保険証を使用してしまったわけですから、健康保険組合では病院に拒否されたらあなたに返還請求をするしかありません。

>国保側に返還してもらえるものなのでしょうか?

もちろんです。
8月は国民健康保険に加入されているようなので、療養費支給申請書に健康保険組合に支払った領収書と、健康保険組合から送られてきた「開封厳禁」と記載された封筒を添付して、市区町村に請求するようにしましょう。

>療養給付費の金額が大きいのですぐに用意することが困難な状況です。
>できれば病院と保険組合側で話がまとまってほしいと思っています。

一応、あなたのほうからも病院側にご相談してみてください。

あと、市区町村にもご相談されることをお勧めいたします。本来であればあなたが市区町村から受け取る療養費を、受取人を健康保険組合に委任することにより
、いったんあなたが支払わなくてもよいことにすることも可能である場合もありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
大変詳しくご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!