重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学Bの問題です

1/2k(2k+2)がなぜマーカー部になるのかがわかりません。
計算法を教えてください(TT)

「数学Bの問題です 1/2k(2k+2)が」の質問画像

A 回答 (7件)

1/k(k+1)={(k+1)-k}/{k(k+1)}=1/k-1/k+1のように分母の因数を分子に上手く作れれば部分分数展開が出来ますよ。

    • good
    • 0

皆さん書いておられるように、部分分数分解です。


最初に分母から 4 を括り出して 1/{2k(2k+2)} = (1/4){ 1/(k(k+1)) }
とすると、少しだけ計算が楽になります。

1/(k(k+1)) を変形することになりますが、1/(k(k+1)) = a/k + b/(k+1)
となる定数 a, b があることは知っていてください。
この形の変形を「部分分数分解」と呼びます。
a, b の値を求めるには、右辺の分数の個数がこのように少ないときには、
右辺を通分して左辺と比べてもよいです。
もとの分数式の分母の次数が高くて、右辺の分数の個数が多くなるときには、
下記のような求め方があります。

1/(k(k+1)) = a/k + b/(k+1) の両辺に k を掛けると、1/(k+1) = a + bk/(k+1).
あとの式へ k = 0 を代入すると、1/(0+1) = a.
1/(k(k+1)) = a/k + b/(k+1) の両辺に k+1 を掛けると、1/k = a(k+1)/k + b.
あとの式へ k = -1 を代入すると、1/(-1) = b.
よって、1/(k(k+1)) = a/k + b/(k+1) = 1/k - 1/(k+1).

ここで最初の式へ戻って、1/{2k(2k+2)} = (1/4){ 1/(k(k+1)) } = (1/4){ 1/k - 1/(k+1) }.
結果的に 1/{2k(2k+2)} = f(k) - f(k+1) という形で表されることになったので、
総和したときに中のほうの f(k) が±でごっそり相殺されて、
1/(2・4) + 1/(4・6) + ... + 1/{2n(2n+2)} = (1/4){ 1/1 - 1/(n+1) } となる例のアレ
になったのです。
    • good
    • 0

部分分数分解だから、教科書に載ってない!?

    • good
    • 0

1/2k(2k+2)を1/4でくくり、1/4k(k+1)を1/4(a/k-b/(k+1))の形にするためです。


a/k-b/(k+1)を通分して分子がa(k+1)-bk=1になるa,b=1と分かるので
1/4k(k+1)=1/4(1/k-1/(k+1))とすると
-1/(k+1)と次の+1/(k+1)が相殺されて、最初と最後のみ残ると言う
数列の和を求める1つのテクニックです。
    • good
    • 1

部分分数分解では?

    • good
    • 1

1={2K+2-2k}x(1/2)と言うように分子を2k+2と2kで書きなおすと


1/2k(2K+2)=1÷{2k(2K+2)}
=[{2K+2-2k}x(1/2)]÷{2k(2K+2)}・・・別表現では(1/2)[{(2K+2)-2k}/{2k(2K+2)}]
={K+1-k}÷{2k(2K+2)}
={K+1-k}/{2k(2K+2)}
={(K+1)/2k(2K+2)}-{k/2k(2K+2)}
=(1/4k)-{1/(4(k+1)}
=(1/4)(1/k-1/k+1)
ということです
    • good
    • 0

がんばってください。

「数学Bの問題です 1/2k(2k+2)が」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!