dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘と同居しています。
バツイチで子供が一人います。
娘は仕事もしていますので、できるだけ手伝ってやりたいと孫のことも世話してきました。
いつの間にか娘は甘えきってしまい、何でも私がするのが当たり前になっています。
そんな娘にしたんだから仕方無いと言われるかも知れませんが、娘の為にも突き放さないといけないかなと思っています。
ですが私のまわりには、娘の為に自分を犠牲にしてる母親ばかり。
それが当たり前のことなんでしょうか?

A 回答 (6件)

私もシングルマザーでした。

でも母親もシングルマザーだったので自分で育てての一言で終わりました。母親みたいになりたくないと思って生きて来たのに結局同じでした。
今私は50歳です。娘も大学を卒業して一人立ちしてますが私は娘に大学を卒業する時もう自分の足で生きて行って…とハッキリ伝えました。
母親だし可愛いだろうけど自身も先を考えてしまいますよね!今は自由がきくけど…楽しむのは今だから!
もう面倒を見て来たのだから、貴女が突き放さないと当たり前になってしまいますよ。お互い憎んだりしない為にハッキリ伝えた方が良いと思います。
多分お子さんは文句を言ったりすると思います。だけど自分で生活して子育てが出来たら母親の貴女も良く頑張った!さすが我が娘って褒めてあげて下さい。そして母親の貴女にも私も子育て間違ってなかったって思って下さい。
突き放すと言いましたが貴女が娘さんを見守って居てあげて下さいね。
私も突き放しましたがそっと見守ってます娘を…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たぶん孫の世話をしてるうちに娘も甘えが出たんですね。
子育てを助けてもらう楽さを知ってしまった。
私のまわりには、そんな人が多いです。
孫も成長してきましたし、そろそろいい時かと思います。
うまくバランスを取って楽しく生きている人もいますから。

お礼日時:2019/11/28 03:12

多分、


甘やかし過ぎでしょう。
・・・・・
参考になりますか、
わからないですが、

両親はすぐ近所に住んでいます。

私の実母親は
病院、美容室、以外は
預かってくれないんです。
(ケチです)

買い物も、少し預かる程度。
友達と遊ぶからなどの、
理由なら絶対預かってくれません。
一時間なら、
一時間ピッタリに
戻らないと、
鬼のように電話を
かけてきます。

孫は、非常に可愛がり
ますが、
自分の子供は
自分で見なさい!
らしいです。

私が、頼りきるのを
わかっているので、
初めから、預からないみたいですよ。

おかげさまで、
本当に、一人育児で
しんどかったですが、

頼りにならない
母のおかげで、

すべて一人で
出来ます。
仕事もしています。
頼りにならない
母親のおかけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうです。
仰るとおり甘やかし過ぎました。
私が娘の足を引っ張っているんですね。
厳しいお母様だからこそ、しっかり頑張れたんですね。

お礼日時:2019/11/28 02:48

お嬢さまが何でもしてくれると甘えきっているのは悩ましいですね。

当たり前と考えるのは状況と人それぞれだと思います。あなたにそれだけ負担になっているのですね。親として、女性としてお嬢さまと話す良い機会なのではないでしょうか。お嬢さまも考える良い機会だと思います。良い結果になると嬉しいですね。応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりません。
少しずつ私の負担が増えていったんですね。
自分から手を出しすぎました。
それぞれが気持ち良く暮らせるように改善したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/28 03:01

私もシングルマザー経験者です。



娘を連れて実家に住んでいいか当時聞きました。

母は助けてあげたいと言ってくれましたが、父は「離婚が早すぎるから離婚自体反対だ、それに一緒に住むことは出来ない」と言っていました。

そのため母も父親の意見を尊重して、実家の近くに2人で住みなさい。
そうすれば助けてあげられる時は助けるから!という結論に至りました。

そう言われたときには「助けてくれてもいいのに」と思ったりもしましたが、生活をしてみてやはり一緒に住まずにすぐに行ける距離にして良かったと心から思いました。

しばらく自立して結婚して生活していたわけですから、両親達の生活と自分たちの生活とそれぞれのものが出来上がっていますし、

結婚相手を選んだのも、離婚に至ったのも自分の責任でもあります。
もちろん子供を産んで育てるのことは自分が望んでしたことであり、自分の責任以外のなんでもありません。

そこで両親に甘えて何もかも子供の時のように世話をしてもらうのは、絶対に間違いですから。

「娘のために自分を犠牲にしている」という観念から突き放すということであれば、完全にお門違いですが…

母親としての自覚、結婚というものへの考え方を改めて見つめ直してもらうため、大人とは自立とはどういう事なのか?ということをしっかり考えてもらうため、離婚に至った自分の非を認め成長してもらうため

住居は別々にするか、もしくはきちんと
「ここまでは手伝うがあとは自分でやりなさい」「月いくらお金を入れること」等きちんと決めて、出来なければ家を出てもらうことになる…
と厳しく言うべきです。

でなければ、適当に恋愛して安易に結婚して修復の努力もせずに離婚しても
「お母さんが助けてくれるから」と頭のどこかで思ったまま再婚されては、同じことの繰り返しになります。

私自身、母と父から同居を良しとしてもらわなかったからこそ

離婚に至るには決定的な原因が旦那にあったとしても、それに至るまでには自分にも反省すべき事があったこと

結婚は、異性であり元々他人である全く別の人間と一緒にやっていく事で、長くうまくやっていくには、問題が起きたときどうにかして修復をして夫婦で折り合いをつけ思いやり努力する事が必要なことなどを勉強しました。

更に、両親もまた自分と違う人間であり両親を敬い両親の生活を尊重し、邪魔をすべきでないことも学びました。

両親から同居の許可が下りなかったからこそ、現在も仲良く良い親子関係でいられるのだと思います。

現在再婚し、子供も増え色々な問題がその都度出ますが、腰を据え何かが起きれば立て直して日々生活しています。

自分自身が当時より歳をとったからというのもあるかもしれませんが、
思い返せば自分がもっとこうしていれば、ああしていればバツはつかなかったかもしれないと思えるようになっています。(後悔はありませんが!)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バツイチで戻った娘と孫を守ることだけを考えていました。
私の考えを変えなければ娘も変わりませんよね。
娘にはもっと強くなってもらわなければ。

お礼日時:2019/11/28 02:55

犠牲になってるつもりでいるのは、まず親もシングルの人ではない?そういう人。

俺は離婚しても家に入れるなら家賃世話賃取るし、いずれ売るから稼いどけよと教えてるけどな。
ま、離婚する前に「助けないぞ」とは一言言うけど。一度巣立ったら、骨の髄まで子にひもじい思いかけることを体験させる。覚悟して離婚しろと。生活できないなら離婚せずに我慢するのも変わらん。どちらにせよ、父親がおらず欠陥を持って育つわと痛めつけるな。
君ら甘いよ。いい親演じたいだけだ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

私の親の時代の父親は離婚した娘は家に入れなかったと聞いています。
離婚した時に世の中の厳しさを経験させていれば良かったと思います。今さらですけど。

お礼日時:2019/11/25 02:22

今そう言う理由で疲弊してる祖父母多いですね。


うまく自立できてない娘が多い。離婚してなくても実家依存でしょっ中実家に帰って実母に子育てを押し付けてる自己中娘の多いこと。それじゃいい関係なんか築けませんよ。
孫の子育てにかかる時間はお金としていくらか受け取ったほうがいいですよ?うまく利用されてます
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうなんです。
私の若い頃は、余程のことがないかぎり親に子供を頼んだりしませんでした。
このままだと自分の時間を奪われて気づいた時は老いて、利用価値のない親を娘は施設に入れるでしょう。
いずれ施設に入るにしても悔いのないように生きていきたいです。
今のままではいけないと思っています。
自立してもらわないと。

お礼日時:2019/11/25 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!