
パソコンのCPUの換装を考えています。
そこで、CPUにはTDP値が低い「省電力タイプ」という物がありますが、
同じプロセッサーナンバーのCPUで、省電力タイプがある理由は何になる
のでしょうか?
予算は度外視で、とにかく処理速度の速い物を選びたいとなった場合、例とし
て「i5-7600」と「i5-7600T」なら、CPU速度が高い「i5
-7600」を選ぶべきでしょうか?
そうだとするならば、TDP値というのは、あまり気にしなくても良いものな
のでしょうか?
今回は換装なので、現在、使用しているCPUのTDP値に対して、換装する
CPUのTDP値は、どれぐらいの許容範囲があるのでしょうか?
(例: +20ぐらいまでなら気にすることは無い等)
逆に、現在、使用しているCPUより、TDP値が低い物の方が、動作が安定
する等のメリットはあるのでしょうか?
色々と質問させてもらいましたが、総合的に考えて、上記の例では、あくまで
も処理速度優先ならTDP値の増加を気にせず、省電力タイプではない「i5
-7600」でよろしいのでしょうか?
そんなに気にすることでもないことなのかもしれませんが、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
TDP とは 「熱設計電力」 と言って、CPU の発熱に対して放熱する容量を設定してます。
それがほぼ CPU の消費する電力と同じなので、消費電力として見ることが多い訳です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E8%A8%AD …
TDP が低い 「省電力タイプ」 の CPU は、クロックが低く抑えられています。消費電力はコア数とクロックに比例して高くなりますので、末尾に 「T」 の付加される省電力 CPU は、無印より性能が低くなります。安定性は特に変わりませんね。
CPU の性能を求めるなら Core i5-7600 の方が良いでしょう。Core i5-7600T は下記のように性能が劣ります。PassMark は CPU の性能を数値で比較するサイトで、参考にはなります。
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Core i5-7600T 2.8/3.7GHz 4コア TDP 35W スコア=7,983
Intel Core i5-7600 3.5/4.1GHz 4コア TDP 65W スコア=8,622
Intel Core i5-7600K 3.8/4.2GHz 4コア TDP 91W スコア=9,048
Core i5-7600K はオーバークロックが可能な CPU で、性能がこの中では一番高いですが TDP も最も高くなっています。それに対して、Core i5-7600 は TDP 65W とごく普通ですので、リテール(付属)版の CPU クーラーでも十分冷やすことはできます。Core i5-7600T の CPU を使うのは、24 時間通電しっぱなしで、電気代を安くしたい場合やパソコンが熱くなるのを防ぎたい場合等でしょう。
換装と言うことですが、CPU を新品で購入する際には、末尾に 「K」 が付いている CPU 以外は、CPU クーラーが付属していますので、それを使えば TDP の問題はありません。また、マザーボードにより TDP の制限がある場合を除いて、どのような CPU も冷却する CPU クーラー次第で温度を下げることは可能です。稀に、小型のマザーボードによっては、高い消費電力の CPU が使えず、TDP 65W までと言う制限があることがあります。
と言う訳で、通常のマザーボードでの TDP の制限はありませんっし、CPU のサポートリストに載っているものは全て使えます。TDP は省エネタイプのパソコンを作るかどうかを気にするだけです。CPU クーラーは CPU 付属にものを使えば、冷却は問題ありません。
因みに Core i5-7600K には CPU クーラーは付属していませんので、下記のようなものを自分で購入する必要があります。リテールクーラーより冷えて静かですので、通常の CPU でも使うとかなり違います。
http://amazon.co.jp/dp/B01MTAT408 ← ¥2,286 Thermaltake Contac Silent 12 サイドフロー型CPUクーラー 「AMD AM4 対応」 FN1072 CL-P039-AL12BL-A
ご回答を、ありがとうございます。
ご丁寧に説明して頂き、助かります。
CPUクーラーの換装も検討します。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
CPU交換は 基本的にメーカー製は無理な場合が多いです
ノートや一体型パソコンは マザーに直に付いているタイプも有ります
中を開けて確認して下さい
また メーカーではCPU交換は 改造になるのでマザーやBIOSが対応していない事も多々有ります
ノートは排熱処理も大変ですね
メーカー製は SSD交換とメモリ追加が無難です
ご回答を、ありがとうございます。
デスクトップのパソコンです。
会社で使用しているパソコンなので、まだCPUクーラーを
外してまで確認していませんが、交換自体はできると思いま
す。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ところで、CPUが交換できるパソコンですか?
今のCPUは何?
ご回答を、ありがとうございます。
デスクトップのパソコンです。
まだCPUクーラーまで外したことはありませんが、交換
自体は可能だと思います。
ソケットには型式があることぐらいしか知識を持ち合わせ
ていないので、本来でしたら、機種とCPUをお伝えして、
ストレートに「このCPUに換装したいのですが、問題あ
りませんか?」と質問したいところなのですが、会社で使
用しているパソコンでのことなので、多くを公表せず、お
聞きしている次第です。そこは、お察し下さい。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
TDPというのはそのCPUが(平均して)どの程度の発熱をするかを示しています。
CPUの発熱がCPUクーラー、マザーボードや筐体の排熱性能を上回ると排熱が追いつかず熱がこもってCPU自体や他のチップなどが熱で壊れることになります。
TDPがどの程度のCPUに換装できるかというのは、筐体等の排熱性能に依存します。ただデスクトップPCでTDP35WのCPUが付いていたものなら、そもそも排熱性能がTDP35Wだと思いますので、TDPが大きいCPUに交換はできないでしょう。少なくともTDP65WなんてCPUにしたら早々に壊れると思いますよ。
それでi5-7600Tはi5-7600 (TDP65W)の発熱(=消費電力)を抑えるためにクロックを落としたものですね。交換するならi7-7700Tくらいじゃないですかね。
もちろんTDPが合っててもBIOSなどの対応もあるので交換できるとは限りませんけど。
ご回答を、ありがとうございます。
質問内でのCPUは、本文中にも書いていますが、
あくまでも例として挙げています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
TDPとは「Thermal Design Power(サーマル・デザイン・パワー)」の略で、直訳すると「熱設計電力」になります。
>同じプロセッサーナンバーのCPUで、省電力タイプがある理由は何になるのでしょうか?
TDPの低い物の方が、低発熱かつ低消費電力です。
排熱の難しい超小型PCや、省エネ性を重視する場合などに用いられます。
>現在、使用しているCPUのTDP値に対して、換装するCPUのTDP値は、どれぐらいの許容範囲があるのでしょうか?
CPUクーラーの排熱性能やPCケース内のエアフロー、並びにマザーボードが設計上CPUに供給可能な電力に依存する問題のため、ケースバイケースです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード DELL Vostro 3268に付けられるCPUを教えてください。以下にspecを載せてます。 4 2022/10/24 11:19
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- アプリ iPhone処理速度について 最新iPhoneからcpu性能どれだけ上げでもあまりアプリを開く速度が 3 2023/02/07 03:48
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- ビデオカード・サウンドカード 9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか? 3 2022/10/11 17:24
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- デスクトップパソコン 初めまして、こんばんは。 DELLのWorkstationに詳しい方にお尋ねさせて頂きたく御質問いた 4 2023/04/25 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
cpuの温度
-
グリスを交換したのですが、温...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
ノートパソコン富士通FMV uh90b...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
Ryzen7 5800xのCPUクーラーにつ...
-
Core iシリーズについて パート2
-
CPUクーラーについて
-
CPUのファンの制御 AXTUでは?
-
マザーボードのヒートシンクに...
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
CPUクーラーの風向きはどちらが...
-
自作PCについてですが、CPUがCo...
-
BIOSのモニタでMBとCPUの温度差...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
DELL PC カスタマイズについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
CPUクーラーのプッシュピンがか...
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPU(Core i7 3770)の異常発熱
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
自作PCについてですが、CPUがCo...
-
インテル純正CPUクーラー。ソケ...
-
Core i5 8400のリテールクーラ...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
おすすめ情報