重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
前回、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7273960.htmlにて質問した内容の続きなのですが、
あれから、グリスの交換を勧められて、熱伝導率0.92W/m・kのTG01というシリコングリスから熱伝導率6.5w/m・kのKTK-P3Sというシリコングリスを注文して、本日塗り替えてみました。
しかし、最初に米粒大の大きさを中央に置き、そのままファンを固定させても、CPU温度は以前と変わらず18度~27度とちょこちょこ変動しました。
そして、塗り方を変え、今度はCPU側とクーラー側に念入りにヘラでグリスを伸ばし固定させてみましたが、結局温度は安定せず変わりませんでした。
正直もう組み立てしてバラしての作業が疲れてしまったので、このままでいいやと思うようになったのですが、やはり疑問が残ります。
ただの、デスクトップを表示させているだけで、CPUの温度が18度から27度までたびたび変動するものでしょうか?
また、よく見ると温度が大きく変動しているのはCPUのコア温度という部分なのですが、
コア温度というのは、シリコングリスの種類に関係なく一定にならないのでしょうか?
ご回答いただけるとありがたいです。

以下は現在のスペックです。
【CPU】Core i7 860(定格)
【CPUクーラー】リテール
【Mem】CFD W3U1333Q-2G 2Gx4(8GB)
【M/B】P7P55D-E(Ver.0711)
【VGA】玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB]
【driver】275.33
【HDD1】Hitachi HDP725050GLA360(500GB)
【HDD2】Hitachi HDS721050CLA362(500GB)
【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
【OS】windows 7 home premium 64bit SP1

A 回答 (1件)

CPUに負荷をかければ、発熱量は多くなる。


グリスによって、それがどのようにクーラーに伝わるかが変わってくるし、クーラーの形状やファンの風量、ケースない温度により、クーラーの熱がどのように空気に放熱されるかが変わってくる。
何で、温度をモニタしているときにCPUが何をやっているかによって、温度は変わってくる。

で、最高温度が27℃なんだったら、何の問題もない。 
(夏場の暑いときにやってみるともっとあがると思うけど。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今思うとかなり神経質になりすぎていました。
もう少し、CPUについて勉強したいと思います。

お礼日時:2012/01/31 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!