dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトテニスとバドミントンってどちらもやったことない人からしたらどっちの方が難しいんですか?

A 回答 (2件)

どちらでもちょっと試し打ちをするのを見れば大体わかるのですが、物に当てる感覚が鈍い人・ある程度当てられるのに時間がかかる人はどちらでも上達はかなり困難です。



また、どちらも当たればある程度は飛ぶ点が、きちんと打てている、打てていないを本人が把握しにくい、、とくに浮いてしまった球を飛んだ=飛ばしたと思っている人は割合いるのですが、、、ところが上達の妨げになるケースも少なからずあると思います。

私が一緒にバドミントンをやっている人たちの中には別の球技(ミニバレー・テニス・野球・ソフトボールなど)もやっている人いますが、当てることに関して言えば、下手な人はどれも下手です。

ちなみに私は武道(剣道・空手)・格闘技・モータースポーツ経験者で球技(というかスポーツと分類されるもの自体も)はバドミントンが初めてでしたが、ある程度になるのにはそんなに時間はかかりませんでした。
    • good
    • 0

大きな違いである、コートの大きさと玉の速度から見れば、


ソフトテニスは、コート内を走る体力が必要です。
バドミントンでは、反射神経と瞬発力が必要です。
次は、腕力の形態になります。
ラケットの握り自体が異なり、腕を使うか手首を使うか、も異なります。
自分の体力や運動能力がどちら側に有るか、と言う事になります。

一般的に見ると、テニス、バドミントン、卓球などは、
上手い人は何をやってもそつなくこなし、下手な人はどれも下手、
と言う印象です。
結局は、素質がものを言うんだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!