アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古代、朝廷の政治を行うための官職は、すべて律令に記されているはずでしたね。
しかし、律令に規定されていない令外官が、三分の二だったそうです。
なぜ、令外官が多いにかかわらず、律令に固執していたのでしょうか?

A 回答 (3件)

当時の日本人が「法律の重要性」を理解していなかったからです。



たとえば明治維新から22年もたって日本は憲法を作りましたよね。「近代法治国家には憲法が絶対必要」と走っていても「国家や国民の意識が追いつく前に憲法を作ることは難しかった」のです。

律令制も同じで、当時の日本は「唐が攻めてくるかもしれないから、今までの緩い連合王国から律令という唐自体が強烈な統一国家になった原動力を日本も取り入れて、一丸になって唐からこの国を守ろう」と考えたわけです。

しかし、実際には貴族制とか科挙が無いこととか、いろいろあったわけです。
特に律令制は本来科挙で選ばれた庶民が官僚になる体制で「貴族だから官僚になれるわけではない」のですが、日本はそれまでの「連合王朝の各役割を各豪族たちが分担して担う→貴族化」という形からいきなり科挙制にするわけにもいかなかったので、とても困ったのです。

でも「唐の進攻に備えるには律令制にするしかない」という切羽詰まった状態だったので「とりあえず富国強兵に絶対必要な部分だけは律令制にしよう。それ以外の部分は律令制にないけど、うまくごまかしてとりあえず形を作ろう」ことで見切り発車したから、令外官がやたらに増えることになってしまったのです。

なので、日本の令外官の中身をみると分かりやすいです。
たとえば律令制でも租庸調や律令国など「国民を統制して富国強兵にする」ことは割と簡単にできましたし、素早くやっています。

しかし「律令より前の日本の政治体制を支えてきた貴族たちの処遇」は、大納言や参議のような形で残し、科挙と並立するしかなかったわけで、そうしなければ「天皇家が統一した時の約束に違反してしまう」状態でもあったということです。

検非違使や押領使などの警察権力も律令制の中では「地方政府」がちゃんとやれたわけですが、日本はいきなり律令国でくぎり、地方政府(地方自治)なんてないものですから、国家が警察組織を派遣するしかなかったわけです。

とにかく大急ぎで律令制を日本に根付かせること、その目的は富国強兵だったこと、が令外官が大量にできた要員だといえます。その点を踏まえたのかどうか分かりませんが、明治維新後すぐに廃藩置県し、廃刀令や四民平等にした明治政府の動きは素早かったといえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

<当時の日本は「唐が攻めてくるかもしれない>という危機感があったのですね
律令制とは<唐自体が強烈な統一国家になった原動力>ですね。これを<日本も取り入れて、一丸になって唐からこの国を守ろう」と考えたわけです。>
しかし、<実際には貴族制とか科挙が無い>などの不備もあったのですが、<見切り発車したから、令外官がやたらに増えることになってしまったのです。>
<とにかく大急ぎで律令制を日本に根付かせること、その目的は富国強兵だった>のですね。
明治維新においては、これらを他山の石として学んでいたのですね。
歴史のダイナミックな味わいですね。

お礼日時:2019/12/09 18:39

A:>すべて律令に記されているはずでしたね。



あなたが↑のように考える根拠や証明を要求します。
↓の質問は A=事実 という前提でのものです。

B:>なぜ、令外官が多いにかかわらず、律令に固執していたのでしょうか?

固執していないから、令外官が多かったのではないでしょうか。
律令に固執しているのはあなたではないのでしょうか。


固執していたという根拠は何でしょうか。
どのように固執していたのでしょうか。
そもそも「誰」が固執していたのでしょうか。

あなたはこれらについて全く定義説明をしていません。
質問をするなら前提を証明して下さい。


未証明な前提を騙るのは詐欺師の常套手段ですが、自分でもそれを信じてしまうのは思考力の残念な人が陥る罠です。
「古代、律令に規定されていない令外官が、三」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご尤も

お礼日時:2019/12/07 05:54

律令ってそんなに頻繁に書き換えるようなモノでは無かった


令外官はその時々の政治情勢とか人の生き死にで都度都度変化するので
法律の本体をその都度書き換える手間を省略して、例外規定として運用するのが現実的だった
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<法律の本体をその都度書き換える手間を省略して、例外規定として運用するのが現実的だった>ですね。<例外規定>としての方が大手を振っていたのですね。

お礼日時:2019/12/06 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!