
2月に母が亡くなり令和4年度の固定資産税は全期一括で口座引き落としに
していたので相続税申告では令和4年度の固定資産税の債務はありません。
ただ私も入院していて固定資産税の納税義務者の変更届けが3/13になり、
令和5年度の固定資産税納付用紙が4月上旬に届いたのですが、
納税義務者が母のままでした。
市役所税務課に問い合わせたところ納税義務者の変更よりも令和5年度の
固定資産税納付用紙が先に出来ていたためで、納税義務者が私になるのは令和6年度
からとのことでした。
令和5年度1期分はコンビニ振込しました。
残り2期~4期分がありますが一括でコンビニ振込するつもりです。
この令和5年度分は相続税申告では債務になるのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税の納税義務は当年1月1日の所有者にあり、
それ以降当年中に相続その他の理由で所有者が変わっても
義務者が移るわけではありません。
https://www.city.kobe.lg.jp/a03858/kurashi/tax/k …
したがって、今年度の納税義務者は亡くなった母上ですので、
母上の債務となり、債務として相続財産に含めます。
ちなみに、未支給年金は制度の関係上、例外的に遺族の一時所得となります。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/sozoku/02/09. …
その他、高額療養費、高額介護サービス費などは相続財産になります。
https://www.shiho-tax.com/taxable-receipt-of-inh …
No.4
- 回答日時:
>債務になるといことでしょうか。
そうです。
前の質問と違って、本来お母さんが
『払わなければいけなかったお金』
ですから、これこそを『債務』と
呼ぶのです。
お母さんが払うものを、
相続人は払わなければいけません。
でも、それはお母さんの遺産から
払ったことになります。
だから、相続財産から差し引いて
よいのです。
それを債務控除と呼びます。
また、デマを垂れ流している人が
いますが、
未支給年金は、もらう人の一時所得
となるだけです。
URLにも一言も書かれていないデマを
まき散らしています。
お母さんが保険料等払ってたけど、
本来払わなくてもよいお金が戻ってきた
だけですから、お母さんの財産なので
相続財産として申告します。
前質問の①②③⑤⑥です。
④は遺族が受取る給付金で非課税です。
相続でも、準確定申告でも
あなたなどの確定申告でも
申告の必要はありません。
重々ご注意ください!
No.3
- 回答日時:
>固定資産税の納税義務者の変更届け
登記変更をしない限り納税義務遺書は変更されません。
相続人代表として郵送先が変わるだけです。
登記変更するまでは法定相続人全員が共同して納税義務を負います。
No.2
- 回答日時:
被相続人が死亡したときにあった債務で確実と認められるものは相続税申告書での債務控除対象です。
NO1様のいうのは「相続発生時に、その後の相続登記の有無にかかわらず、所有権は相続人に移転する」という事であって、相続税の債務になるか否かの問題とは別の話です。
結論を行けば「所有者が死んださいに既に確定してる固定資産税額は相続税の債務控除となる」です。
No.1
- 回答日時:
>問い合わせたところ納税義務者の変更よりも令和5年度の固定資産税納付用紙が先に出来て…
事務処理上はそうなるだけで、法的には相続の発生 (平たい言葉で言えば死亡) と同時に納税義務は相続人に移ります。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/scene/inherita …
>相続税申告では債務になるの…
なりません。
なるのは、相続の発生以前に納期が来ているが未納になっていた分だけです。
ついでに言っておくと、
・未支給年金
・健康保険 (後期高齢者医療) の限度額オーバー分還付
・介護保険の限度額オーバー分還付
などが遅れて振り込まれますが、故人の遺産 (相続税) ではなく、受け取った相続人の「一時所得」です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sozoku-tok …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 相続税申告時の不動産評価額について 3 2023/02/15 19:08
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 相続税・贈与税 死亡後、未凍結の口座の入出金の相続税申告に関しまして 2 2023/04/30 19:16
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 固定資産税・不動産取得税 遺産相続での土地権利について 9 2023/07/07 10:10
- 住民税 退職者の住民税 1 2022/05/18 21:27
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産税について質問です。 ...
-
セカンドハウスにかかる固定資産税
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
【固定資産税の高い土地に店を...
-
昨年の4月に家が出来上がりまし...
-
【固定資産税について質問です...
-
固定資産税に廊下の広さは入り...
-
2月に亡くなった母の令和5年度...
-
パナソニックホームズ4人家族の...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
農地として登記している土地に...
-
固定資産税を5年間遡って納める...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
なぜ、日本では長屋門に固定資...
-
建築確認申請と固定資産税の関...
-
火災保険・地震保険の相場
-
固定資産税
-
農地から原野に変わると 固定...
-
工場固定資産税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税について質問です。 ...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
古い住宅を物置にして固定資産...
-
車庫として利用するテントガレ...
-
固定資産税に廊下の広さは入り...
-
木造の固定資産税、いずれゼロ...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
固定資産税の支払い変更
-
固定資産税!
-
自走式駐車場の固定資産税等の...
-
固定資産税に関して
-
固定資産税・都市計画税の領収...
-
新築をするのですが 障害者手帳...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
築30年の家の固定資産税につ...
-
固定資産税!
-
固定資産税が毎年400万円って、...
-
京都市 固定資産税負担水準をか...
-
親が高齢施設に入所、住んでい...
おすすめ情報
ありがとうございます。
債務になるといことでしょうか。