
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法的根拠としては
国民年金は日本国に住所を有する20歳以上の者を
対象にしているのに対して、
国民健康保険は、当該市区町村に住所を有する
国民を対象にしているというところです。
更にいえば、年金は将来に対する掛け金ですよね。
それに対して、国保は近未来に対する掛け金。
こういう性質を考えると、国民年金には基礎番号が
必要になってくるということもいえます。
国保も国年も社保や、厚生年金に加入すれば、
資格を喪失する点では同じなのですけどね。
国民年金の場合は厚生年金から戻ってきても
同じ番号に戻れるようにしてあると考えても
いいかもしれません。
No.2さんの仰るのは昔の話ですが、
今も番号の振り方こそ変わりましたが、
同じことです。
国保は各自治体ごとに行っていますから、
その自治体から転出すれば、資格を失います。
そして、転入すると新規に国保に
加入することになり、新規番号が振られます。
社保加入、社保離脱の際と同じです。
政令市の場合は、政令市内の区間では番号を
持っていくことができます。
特別区(東京23区)同士の場合は番号は
新しくなったような気がします。
国保を扱う管理者の問題なので、
この扱いが国で一律に。と移管されたりすると、
また変わってくるのかもしれません。
ちなみに、基礎年金番号も国外転出した場合は
抹消されます。
No.2
- 回答日時:
市区町村によって取り扱い方はまちまちだと思いますが私の住んでいる市では
以前は地区別に記号番号が決っていました。例えば東京市という市があったと
して渋谷区ならば渋-2156とか新宿区ならば新-3265とか。しかしこれだと東京
市内で転居した場合にややこしくなるので記号は東京にして後は一連番号にな
りました。これだと市内転居の場合でもずっと変わらないことになります。
社保加入とか市外転出等で国保の資格がなくなった場合は廃番になり、逆に転入
や社会離脱とかで新規に加入した場合は新規付番となりました。
このことはもう二十数年前の話ですが一連番号となってからは現在までずっとそ
のままです。税(料)や電算処理等の関連で市区町村各々の実情にあったやり方を
採用していると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平成の大合併に続いて
-
役場けら
-
労災申請における診断内容の調...
-
地方都市について
-
マイナポータルがオフ!
-
地方都市の交通渋滞緩和に必要...
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
播磨臨海道路計画でマスコミの...
-
財務省の緊縮財政は、愚劣だそ...
-
下水のヒューム管って、順番に...
-
県警や警察署へ何か問い合わせ...
-
田舎の田畑について。
-
石破総理の秋〜冬の低所得向け...
-
回答宜しくお願い致します! 低...
-
マイナ保険証の解除とマイナカ...
-
NHKの住所変更の手続きが「入力...
-
宅建業の事務所に掲示する標識...
-
社内放送と局内放送
-
誇りとはなんですか?以前家政...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
生活保護、会社にバレる?
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
生活保護受けているのですが… ...
-
国民健康保険についてですが
-
国民健康保険証:病院で恥をか...
-
退職してから何度か保険証を使...
-
住所地特例
-
先日、高校卒業後に勤めた会社...
-
母子家庭の国保
-
国民健康保険の保険料 減額の理...
-
県外に引っ越したとき健康保険...
-
医師国保から国保への切り替え...
-
議事録署名人
-
国保から就職先の健康保険へ
-
海外転出届を出した月の国民健...
-
社会保険についてです。 9月12...
-
就職し社会保険に加入し、国保...
おすすめ情報