プロが教えるわが家の防犯対策術!

介護職6倍、建設業4倍、警備業16倍の人手不足って友人が言ってましたが本当ですか?
年々少子高齢化して行ったら、その倍率もうなぎ登りですよね?

A 回答 (6件)

AIがなんとかしてくれる!

    • good
    • 0

汚い、きつい仕事は、外人にやらせる。

日本は貧しい国には、なりません。
貧しい国、韓国では、昔々、日本人が、ブラジルやハワイに移住したように、海外移住していますよ。アメリカの、クリーニング屋は、ほとんどが韓国人です。
    • good
    • 0

その仕事につける人材が現在の賃金では集まらないと言う事でしょう、さして学歴は関係ないので誰でも出来るが生活が成り立たなければ人は集まりません。


然し、かなりの人手がいる職業です、日本だけではなく海外でも同じことで他国からも人材を集めているのです。
何故かしらその職業ではかなりのピンハネがされている、理不尽な職業だと思いながらも働いている人はピンハネされて働いているのですね。
大元はどれだけ稼いでいるのでしょうか、そこを改革できなければ人手不足は治りません。
その道でも使える人材の給与は意外と多いものです、単純労働だけでは他の仕事をしても高給はもらえないのです。
人一人が稼ぐ単価が少ないのですから当たり前でしょうね、稼ぎに応じた利益を出さなければ報酬はそれなりです。
末端職業は自分がいくら稼いでいるか考えれば、いくら貰えるか分かるはずです。
その仕事の倍率が上がっても高給にはできない事情があり、安い賃金で働く人を探さざるを得ない職種です。
誰にでも出来る仕事だからこそ潰しも効かないしね。
    • good
    • 0

嘘ではないです。


介護職は女性が欲しいので、女性に限定すれば6倍になるでしょう。反対に建設業は男性が欲しいので、男性のみに限定すれば4倍となるでしょう。
警備業は夜勤、日勤、時には連続勤務が可能な人が欲しいので、生態リズムを調整できるような人に限定すれば16倍でしょう。

介護職は賃金と労働環境を整備すれば、担い手に事欠かない業界なので、倍率は下がると思います(介護経験者は非常に多く、介護離職者の多くが給与面の不満)。
建設業は経済の上下で左右されますから、倍率は著しく下がる可能性はあります。
警備業は企業のIT化が進めば、かなり人員は減らせると思いますが、夜勤や日勤を行っても平気な人は少ないので、倍率は高いままだと思われます。
    • good
    • 1

お礼がありましたので再度回答します。



>日本が貧しい国になり、逆に日本人が外国に出て行くようになったら国はどうするつもりなんでしょう?
>技術を持った人なら行けますよね?

大企業の論理からいえば、日本人が外国にいこうと知ったことではありません。
すでに多くの大企業は世界をまたにかけた多国籍企業となっています。
それでいえば、日本というのは単なる市場のひとつにしかすぎないんですよ。

ですから、平気で経団連会長が「終身制雇用は無理」といい
あれだけ儲かっているトヨタ社長までは「終身雇用制は維持できない」と言ってるんです。
終身雇用制を否定して全てを派遣や請負にすれば一層人件費が圧縮できますよね。
そうすれば、大企業は一層の利潤をあげることができます。

安倍首相は「日本を大企業の活躍しやすい国にする」といっていますので
この傾向はさらに続くでしょう。
    • good
    • 0

下記のサイトでは、設躯体工事の職業は10.46倍、警備員など保安の職業では8.15倍とあります。



警備員など人手不足業種、シニアを積極採用
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_7 …

下記のサイトでは、介護職の倍率は3.6倍となっていますね。

介護業界における人材動向
https://nalevi.mynavi.jp/data/6267/

でもね、結局こういう職場は3K職場なのですよ。
とりわけ給料が低いから人の応募が少ないのです。
本来的には、給料をあげないとだめなのですよね。

ところが、政府の政策はちがいます。
給料をあげることは大企業にとってはコスト高につながります。
だから低賃金でも働く外国人労働者の基準を大幅に緩和したのですよ。
多くの反対を押し切って、昨年の国会で強行採決しました。
政治的亡命はほとんど認めないのにね。

大量の外国人労働者がはいれば、必ず日本人労働者の賃金引き下げにつながります。
だって企業として高い賃金の日本人を積極的に採用する義務はありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本が貧しい国になり、逆に日本人が外国に出て行くようになったら国はどうするつもりなんでしょう?
技術を持った人なら行けますよね?

お礼日時:2019/12/08 06:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!