プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アカデミックライティングの授業で、生まれ変わったら何になりたいかをトピックにしてライティングして来いと言われたんですが、学術的なライティングは一人称なるべく避けた方がいいですよね?でも、トピックが自分の意見についてなので、すごく書きづらくて困ってます。Iを使うのはご法度な気がしますが、自分が生まれ変わったら何になりたいかというトピックだと、Iを入れざるを得ないですよね?ん〜、悩んでます。アドバイスください。

A 回答 (3件)

課題の内容からして、文系の課題なので、Iを使っても大丈夫です。

理系の論文とは違います。
先生から指示出てたはずです。
    • good
    • 1

以下すべて引用:



学術論文での一人称(I, we)使用ルール
かつてはアカデミックライティングでの“I”や“we”の使用はふさわしくないと思われてきました。しかし、これはもう古いしきたりです。実は、三人称と受動態の構文 (いわゆる"つまらない"ライティング) が受け入れられるようになった1920年代までは、学術コミュニティでも一人称を使用しており、最近になって、また昔に立ち返って能動的で魅力的な文章が求められるようになっています。
ただし、“I”や“we”の使用にはいくつか注意点があります。例えば、一人称は論文のアブストラクトやイントロダクション、結論、ディスカッション部分で使用されることが多い反面、研究方法や研究結果のセクションでは一般的に三人称や受動態が使用されます。
https://wordvice.jp/%E5%AD%A6%E8%A1%93%E8%AB%96% …
    • good
    • 0

自分について書くのであれば、1人称"I"の使用は避けられないでしょう。


トピックがもっと「アカデミック」なものでしたら、the writer, the authorを主語にもできますが、今回はその必要はないでしょう。
主観的に論じないように、受動態(動作主を示さない)、It seems, It is said thatなど、ひとつひとつの文で"I"を使わずに客観的に述べるように工夫してみてください。
そうやって序論、本論、結論のようにパラグラフ構成ですると、自ずと、なんとなくアカデミックな文章に整っていくと思います。
(多分、Five-Paragraph Essayについて学んでいると思いますので、その練習、または学習の成果として取り組むことを求められているのだと思います。)
頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!