
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
レッグスルーを練習するときはまずは歩くことは考えないで(どちらかの足を前にそして逆の足を後ろに開きます。
このときの足の開き具合は肩幅より少し広めがいいと思います)。そして腰を落として自分の真下にボールをつく感じでドリブルを始めるといいと思います。(最初は自分の真下にボールが来ているか確認しながらやったほうがいいと思います)。慣れてきたら左右の足を逆にしてやってみましょう。この行動を繰り返していけばできるようになります。後はボールが手から離れないように意識してやったほうがいいと思いますね。すいません、わかりにくかったかなあ?No.4
- 回答日時:
レッグスルーをするには真剣にやらずに軽い気持ちでやってみては?俺は遊び感覚でやっていたらすぐに出来るようになりました。
あと、腰を低くしてやるとやりやすいです。
ある程度できるようになったら歩きながらやってみては?
No.3
- 回答日時:
俺はテニスボールで練習しました。
あれは良いですよ!小さいし、正確なところへボールをあてないと返ってきませんから。あれでできるようになればバスケットボール?楽勝楽勝!ってなります(笑)
テニスボールはまぢ良いっす♪
No.1
- 回答日時:
どのような場面でレッグスルーをやろうと考えているのでしょうか?
いきなりトップスピードでやろうと考えても上手くはいかないと思います。
まずは止まった状態で腰を落としてやるようにしてみて下さい。
それが出来るようになったら歩きながら連続してやってみましょう。
その時共通して注意することは『ボールを見ない』ということです。
これはドリブルに関するスキル全般に言えることですが、いくらボールを見て出来るようになっても全く意味はありません。ボールからを離して顔を上げた状態で出来るようにしましょう。
歩きながら出来るようになったらスピードをつけてドリブルをしてレッグスルーで切り返してみてください。この時もヘッドアップすることを忘れずに
この時はディフェンスをイメージしながら行うことと、スピードをつけることを意識してください。スピードをつけると初めのうちはボールコントロールが出来ないかもしれませんが、自分のできる範囲のスピードでやっていても上達しません。
このように段階を追って練習された方がよろしいかと思います。
他に注意する点は
・重心を落とすこと
・自分のタイミングでやるのではなくディフェンスの動きにあわせる様にすること
などです
まずは静止した状態で顔を上げてやってみることから始めてください
ドリブルの練習というのは出来るようになるまでは、恥ずかしかったりするかもしれません。でも、出来ないことをそのままにしておくほうがもっと恥ずかしいことです
ぜひ頑張ってください
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/04 16:30
わかりやすい回答をありがとうございました。
↑のことを意識して練習したら歩きながら8回ほどできるようになりました。
また質問なのですが、僕はボールを真横についていますます。しかしチームでPGをやっている友達は斜め後ろのほうについています。ボールはどの方向につけばいいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスケットボールがすべりやす...
-
バスケットボールのドリブル音...
-
隣の家がまた家の中で、バスケ...
-
これはゴールのチャンスと思い、
-
ミニバス女子かけ声
-
死後の結末のいくつかの仮説に...
-
バスケ部 試合形式の練習中に...
-
すぐ気持ち悪くなってしまう
-
なぜこじはるはスタイルも顔も...
-
夜間の公園でのバスケの練習
-
愛知県津島市にある東公園にバ...
-
ライブで痣…
-
シュート時の体の反り スナップ
-
ミニバス8か月目の息子です。 ...
-
こんにちは。
-
バスケで使う戦術を教えてくだ...
-
バスケのような良く動くスポー...
-
左右交互に10回は、左・右で1回...
-
3秒ルールの謎
-
部活でハードな練習をして、吐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスケのルールを教えてくださ...
-
バスケットボールがすべりやす...
-
バスケで、ダンクをしようとボ...
-
庭にバスケットボールのコート...
-
バスケットボール 基本動作をす...
-
PGはつらい…
-
アタックについて
-
バレーのスパイク
-
自慢できそうなハンドリング
-
中学生1年生です バスケ部です...
-
バスケットボールのドリブル音...
-
サッカーの得点ってシュートし...
-
キラーパスって何ですか?
-
これはゴールのチャンスと思い、
-
隣の家がまた家の中で、バスケ...
-
バスケについてです。 FDとはな...
-
ミニバスの練習に保護者が口を...
-
お隣さんのバスケ練習がうるさい
-
3Pについて
-
ミニバス経験のある方
おすすめ情報