dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新居を建てるにあたり、庭にバスケットボールのコート(ハーフ)を置きたいのですが、
どのように手順を踏めばよいのかお教え下さい。

また、口コミ等にも目を通したのですが、非常に騒音関係で揉めているのが分かったので、ご近所様に出来るだけ迷惑を掛けないように、騒音(声とかではなくボールの弾む音など)を出来るだけ抑えられるものが最優先かと考えております。

また、騒音を抑えつつも、膝や腰といった関節にも優しい部材というのはありますでしょうか?

もしある場合、基礎工事も含めての価格も大まかで良いのでお教えいただければありがたいです。


現在の土地の状態ですが、今まで駐車場として使っていたので砂利敷になっております。


どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

アンツーカーと呼ばれる陸上のトラックやテニスコートなどに施工されてる、舗装を行いましょう


路面に多くの穴が開いているので、それでボールが跳ねた時に発生する音が低減できるようになります。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはお返事が遅くなりスミマセンでした!
特別な舗装が必要なのですね。
ある程度の出費は覚悟のうえですが、他の人に迷惑をできるだけかけないように、そして楽しくバスケができるよう頑張ってみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/17 01:17

ドリブルの音の大半はボールから出ています。


またボールがゴールに当たったときに出る音はどうしようもありません。
地面に多くの穴があいた施工をすれば地面に当たった音だけは軽減できますが、窓に直接向かう音は軽減しません。

というわけで施工では限界があるので、最初の手順はトラブルにならない環境作りになるでしょう。
ご近所さんとの関係が良好なら「うるさいけどまあいいか」で済むようになります。
いきなりコートを作れば警戒され、微細な音でもトラブルになるでしょう。
ご近所さんと十分仲良くなり、さらに施工前に十分な説明をすることが重要だと思います。

もう一つ。
家族以外は使わないと約束することも必要でしょう。
ご近所の方は若者の溜まり場になることを一番恐れるはずです。

費用ですが以前は6千円/㎡程度でコンクリートを打てましたが、今は人件費が上がっているのでもっと高いかもしれません。
ゴールは部品代と施工代合わせて10万円はすると思います。
他に周囲の柵が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみませんでした!
確かにゴールにあたった時の音はどうしようもありませんね。
まずは家族・周辺への環境づくりから頑張ってみます!

詳しい価格もありがとうございました。
人に迷惑をかけないで楽しいバスケができるようがんばりますね!

お礼日時:2015/09/17 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!