dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のころ、寒い中でする摩擦だから、寒風摩擦だと勘違いしていました。
検索しても、全然出てこないところを見ると、私だけみたいですね・・・

A 回答 (5件)

それを小学校で全校生徒一斉にやっていた頃は、そう思っていました。



童謡唱歌の「ふるさと」の「♪う~さ~ぎ~おいし」も「美味しい」とも思っていた人が多いのは全国共通のようで。
身体測定も「からだ」の「身体」ではなく、「身」長と「体」重を量ることの省略形と思ってました。(大した違いではないですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!同じですね。
「ふるさと」に関しても同じ勘違いをしていました。
続きの「♪こ~ぶ~な~つ~りし、か~の~か~わ~」も意味が
分からず歌ってました(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/14 13:55

No.4です。



全くの余談ですが、今や24才の立派な?社会人となった息子が小学生の頃、どこで耳にしてきたか「日中戦争って、夜に戦うと危ないから?」と聞かれ、自分が何を聞かれているのかしばらくキョトンとしたことを覚えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子さんの疑問、分か気がします。
今でも、新聞などで「日中」と目に飛び込んできた時、
「昼間」なのか「日本と中国」なのかは読み始めてから
分かりますからね。

では。

お礼日時:2019/12/14 13:59

無いです。


水を絞ったタオルで擦るのになんで「乾布」と言っていたのかの意味のほうがわかりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういった観点の疑問もあったんですね。
私は小学校低学年時の校庭の寒空の下、上半身裸でゴシゴシ
していたので、「寒風」摩擦なんだな、と思うように
なっていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/14 13:47

あなたに言われた今の今まで、寒風摩擦と信じて生きてきました。


でも、乾布摩擦は、実態を正確に反映した言葉ではないので、
やはり、私は、寒風摩擦で、死ぬまで行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでもいいと思います。
でも人前で、あまり多用するのは避けたほうがよろしいかと・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/14 13:36

乾布摩擦は勘違いした事ないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
「寒風」すら、分かってたのか当時の自分が怪しいです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/14 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!