重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歳入が大幅に不足しています。歳入を増やす為には増税しかないでしょう。しかし消費税の値上げには反対です。消費税を値上げするくらいなら、土地税を値上げするべきです。

なぜなら消費税は国民全てが負担しなければ成りませんが、土地税は土地を持ってる者だけが負担すれば良いからです。土地を持たない貧乏人は負担しなくて良いからです。

それに土地税が上がれば、生産性の低い中小企業が打撃を受け、中小企業の廃業が進み、日本の生産性が上がります。日本が貧しいのは生産性が低いからです。ですから生産性の低い中小企業は廃業に追い込んだ方が良いのです。

中小企業が倒産すれば失業者が増えます。日本にとって良いことです。なぜなら日本は人手不足だからです。失業者が増えれば人手不足が解消されます。ですから土地税の値上げは「一石三鳥」ですよね?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    借家に住む低所得者には家賃補助をすれば良いのです。先進国では皆家賃補助が有ります。家賃補助が無いのは日本だけです。

    家賃補助は大家にとっても良いことです。家賃の不払いが無くなるからです。家賃を払わなければ家賃補助も出ないからです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 10:31
  • へこむわー

    大都市の土地価格が上がるのは土地が有効に利用されていないからです。日本では大都市に低層木造住宅が密集しています。先進国の大都市では見られない現象です。

    日本は欧米に比べて土地が狭いのですから、貴重な土地は有効に利用しなければ成りません。しかし明らかに、土地の利用の仕方が下手です。

    土地が有効に利用されない理由は、土地税が安いからです。土地税が上がれば、土地を有効に利用しないと土地税も払えなくなりますから、土地が有効に利用されます。

    「消費税値上げか、土地税値上げか、どちらか」の補足画像2
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 10:39
  • 土地税の値上げと同時に、家賃補助を実施すれば良いだけです。「40年ローンでネズミ小屋を買った家」については、既に国の補助金が出ています。優遇税制や低金利のローンなどです。

    欧米の家に比べて、日本の家が見劣りするのは明らかです。それは土地が狭いのに、木造一戸建て住宅を奨励した結果、ますます土地が狭くなったからです。

    日本は欧米に比べて中小企業が多い事は統計で明らかです。そして中小企業の生産性が低い事も明らかです。中小企業が多いことは、中小企業の労働者の為に成りません。中小企業の労働者の福祉や賃金は大企業の労働者に比べて劣るからです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 16:06
  • 確かに財源は有ります。例えば農地1ha当たりの農業予算をドイツ並みにすれば、1兆5千億円の予算が浮きます。

    「消費税値上げか、土地税値上げか、どちらか」の補足画像4
    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 17:06

A 回答 (7件)

特に外国籍の人の取得には10倍くらい載せたほうが良いですね、中国やベトナムなどは買えないのですから。


そして企業の土地所有も高額税金を払うべき、土地を貸している企業など利益を生んでいるものは高額でも採算は取れるだろう。
結局は賃貸物件を借りている人に掛かっていくとは思うけど、そこが問題ですね。
    • good
    • 0

全然!


>土地税は土地を持ってる者だけが負担すれば良いからです。土地を持たない貧乏人は負担しなくて良いからです。

土地はあるが、金がない人はどうやって税金を払うの?
現状、土地は放棄できないし、買い手がいなければ、どうするの?

>それに土地税が上がれば、生産性の低い中小企業が打撃を受け、中小企業の廃業が進み、日本の生産性が上がります。日本が貧しいのは生産性が低いからです。ですから生産性の低い中小企業は廃業に追い込んだ方が良いのです。

中小企業が倒産すれば、下請けからの部品供給がなくなり、大企業も連鎖倒産ですよ。
大企業は、本業ですらリストラしているのに、部品製造の内製などしません。

>中小企業が倒産すれば失業者が増えます。日本にとって良いことです。なぜなら日本は人手不足だからです。失業者が増えれば人手不足が解消されます。
>日本は欧米に比べて中小企業が多い事は統計で明らかです。そして中小企業の生産性が低い事も明らかです。中小企業が多いことは、中小企業の労働者の為に成りません。中小企業の労働者の福祉や賃金は大企業の労働者に比べて劣るからです。

大企業は、リストラばかりして人員を減らしています。失業者は、どんな企業で働くの?

>地が有効に利用されない理由は、土地税が安いからです。土地税が上がれば、土地を有効に利用しないと土地税も払えなくなりますから、土地が有効に利用されます。

一人当たりの公園面積が出ているけど、公園作るのが、土地の有効活用なの?
    • good
    • 0

家賃が上がるだけだと思うけど・・・

    • good
    • 0

土地税を値上げするべきです


 ↑
それだと、消費税以上に不況が進む
おそれがあります。

バブルが崩壊したのは、総量規制が
原因でした。

日本は不動産を担保に金を借りている企業が
多いからです。

それに土地税で、どれだけ税収が上がりますかね。
消費税がターゲットになったのは、大衆課税で
税収が多く取りやすいからです。




歳入を増やす為には増税しかないでしょう
 ↑
試算があります。
無駄づかいで20兆円
不公平税制で35兆円
脱税で50兆円。

巨大宗教団体に課税すれば4兆円になります。
パチンコは家電、車並の経済規模を誇って
いますが、納めている税金はそれらの1/10です。

財源はあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日本には家賃補助金が無い以上、無いという前提で考えねば。


じゃ、40年ローンでネズミ小屋を買った家も補助してくれるな?
どの位まで?広さ、価格、年収、etc
土地の有効活用とは、ネズミ小屋をごきぶり小屋にする事になるだけでは?
むしろ、人口がもっと減れば良いと思うがね。
中小企業が減って大企業の寡占状態になるのが良いか?違うと思うよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そこが上がるとアパートの家賃も値上げせにゃならんのう。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

ものを買ったときに発生する消費税がいいですね。


食品だけは持ち帰ってもそこでサービスを受けて食べたとしても税率を変えないほうがいいと思いますが。

 土地に関する税金を上げても、少子化がどうしようもないレベルに達している現在、たとえば相続できる人も減っているわけですよね?昭和の昔なら子供で3等分、5等分などが常識でしたが、令和の現在もしくはこの先子供がいない人もいれば一人っ子ふたりっ子というパターンが多いわけで、相続税が払えず土地を国庫に収めるパターンが増えているからこそ、一部の繁華街以外に土地の価格が上がらないわけです。

 https://www.sumai1.com/useful/plus/market/plus_0 …

このサイトにはこの10年の土地価格の変遷が表になっていますが、バブルだった30年前と現代では土地は実質的に下がりっぱなしですし、それに伴って物価は殆ど上がっていません。戦後1950年代から1990年代までは毎年必ず給与が上がり物価が上がってきていましたが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!