dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  現在、家電量販店でフルタイムのパートをしています。
  店長から来年3月までは雇用契約を更新するが、その後は店舗が赤字続きで、余分な人員をかかえる余裕がないので、更新の約束はできないと通告されました。たぶん、消費税増税後に駈込み需要がなくなるので、その反動と近隣に他社の大型店舗がオープンするので売上減になるのを見越しているのだと思います。
  私は今の仕事を全力で取り組もうとは思いますが、一方でいつ今勤務している店舗が不振で閉鎖になるかわからないとの思いもあります。
  今のうちに自宅から近い(現在の勤務先とは全く商圏の違う場所)にある他社の家電量販店に転職することも考えてはいます。ただ他社でも、ただでさえ競合他社との激しい競争やネット通販におされる形で業況が厳しい中、消費税増税後は現状の売上が更に減少すると思います。また、いつ雇用契約の打ち切りで頭を悩ませることになるかもしれません。
  それで、以前パートをしていて最近、買い物にいったホームセンターで元同僚にパートやアルバイト従業員が辞めて人員不足なのでまた、戻ってこないかという話をしていたのを思い出しました。時給はホームセンターの方が今の家電量販店より大分よかったのですが、厚生年金や健康保険には未加入でそのときはダブル・ワークをしていました。
  私は中年男性なので、贅沢はいえないですが、共働きの妻と幼い子どもがいるので、なんとか手取り15万円位は稼ぎたいです。今後の進路について、アドバイスをお願いします。
  

A 回答 (3件)

>店舗が赤字続きで、余分な人員をかかえる余裕がないので、更新の約束はできないと通告されました。



のですから、消費税増税に関係なく、
現在の勤め先の先行きは非常に危ういとしか言いようがありません。

前職のホームセンターは時給もよく、
もし社会保険などの待遇面で支障がなければ、
そちらに戻ることも視野に入れたほうが
よいのではないでしょうか。

人手不足の店舗なら長時間パート(というのは本来おかしな表現ですが)や
期間契約のフルタイム従業員の口もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりました。
 4月末で現在の勤務先は、辞めることになりました。
 有給をいただけるので、休みの日を利用して新しい仕事を探します。
 小売業を中心に探します。

お礼日時:2014/03/30 21:41

他の家電量販店に行くくらいなら今のままでいるべき


 
他へ行っても結果は同じです。むしろ長く勤めている方が信頼関係も築けると思うし、リスクは減ると思います。


一般的に考えれば、優秀な人財で無い限り出戻りは指導する手間が省ける反面信頼性に欠けると判断されているのでないかと思います。
時給も前のままでは無いと思いますよ。

当然ながら当時の辞め方によっては受入方も変わってくると思います。


外資系玩具店もそうですが、安易に考えすぎではないでしょうか?

貴方は悩み考えた結果なんだとは思います。また、日々の生活の心配もあるとは思いますが、短絡的に考えすぎではないでしょうか?


もっと将来的な事も考え、長く務める事を目的に職場を選ぶ必要があると思います。
身体的な事情もあるのかもしれませんが、もう少し視野を広げて下さい。

この回答への補足

 私は今の家電量販店での時給は笑顔が足りないということで一番低い基本時給ですが以前のホームセンターでの時給は基本時給でも100円程高いです。
 この家電量販店では新しいパートさんが入っても業務習得の難しさと忙しさ、店長の厳しい叱咤のためか2週間程度で辞める人が多いです。また店長がパート採用内定を出しても、入店日の連絡もなく、そのままパート採用辞退となる人もいます。
 人件費を抑えるために正社員の数を減らしパートで置き換えたいのだと思いますが、時給も安くこき使われ、成績が悪いと叱咤される、それでいてお客様には苦痛で歪んだ顔を見せるな笑顔で明るく応対せよと毎日のように叱咤されるのです。
 店長は常々社歴の長さは一切関係ない、業務遂行能力と接客態度で判断すると言っています。パートも同じです。ただ、頑張っても時給はほとんど上がりません。
 

補足日時:2014/01/17 07:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 店長はレジでお客様に、解り易く説明してあげることよりも、人員不足なので、とにかくスピード第一ですばやく、会計を終わらせ次のお客様を迎えることを重視したかったようです。
 私は、クレジット機能付の会員カードの獲得や、セールの見込み客の獲得、家電の長期保証加入の獲得、追加販売などでかなり実績をあげていますが、一度も話題にされることもなく、ましてほめられたこともありませんでした。
 店長は、「説明員はいらない、販売員だけ必要だ。」と強調していましたが、丁寧に説明して納得してお買い物をしていただくことも、お客様との信頼関係構築により次の購入に結びつくと思うのですが。。。
 後、店長も接客のながれで、レジでお会計することもあるのですが、確かにスピードは少し速いかもしれませんが、レジの後は、伝票類がレジの付近にほったらかしで、誰かが整理しなければなりませんでした。まあ、そんな店長だからレジをできるだけ手抜きして、後の整理のことなどは眼中にないのかもしれません。それで、レジが速いと自己満足しているのかもしれません。店長の評価基準は私とは、かなり違うようです。

お礼日時:2014/03/31 07:21

量販店は浮き沈みが外的要因(世間の情勢やライバル店に出店など)によることが多く、営業努力は社員だけではなかなかできるものではありません。

私も以前、大手の量販店の社員でしたが、銀行の経営介入、CI問題などで将来に不安を覚え、一応、管理職ではありましたが退職いたしました。その後、現在の会社に勤務するようになりました。
今、もっとも人材不足な業界は建設業界と運輸業界だと思います。建設業界なかなか中年が再就職することは困難でしょうが、運輸業界は慢性的な人手不足に陥っており、大昔のような給料を得ることは法的に難しいでしょうが、ある程度の収入を当初から得られるのではないでしょうか?以前は普通免許で所謂、4トン車に乗ることができましたが免許制度の改正により中型免許が必要になり、若い世代は採用できなくなっています。以前の普通免許を有しているものは、4トン車も既得権で運転できますので、中年のほうが有利ではありますし、それほど、過去の経験を問わないと思います。一考するのも価値があるのではと思います。なお運輸業界にも2種類あり、みなさんがよくご存じな「狭川急便」や「ヤマト運輸」などの特別積み合せ輸送を主体とする会社と一般(以前は区域と呼んでいました)と言われる会社では規模も違いますが待遇(社会保険など)も大きく異なりますので留意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。
 あいにく、私は自動車の運転に自信がないので、他の職種を探したいと思います。
 まず、今日、ネットでパート求人がある外資系玩具専門店から「面接のご案内」を受け取ったので、久しぶりにその店舗に子どもと下見に行ってみましたが、20才代位の若い従業員ばかりでした。
 私のようなおじさんは、いませんでした。
 今、勤務中の家電量販店では玩具売場にもいることが多いのですが、それでも30才代の人がほとんどです。
 今からあれこれ考えても無駄ですが、お客様に浮いた存在に見られないか気になります。
 ただし、面接には全力で取り組みます。
 

お礼日時:2013/12/22 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!