dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ一年ほどの間に急速に「人生百年」という言葉が聞かれるようになりましたが、あなたはどう思いますか?

A 回答 (6件)

40後半の今でも かなりの衰えを感じてるのにもう50年以上も生きるのはしんどいわ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、私も同じように感じます。
(いったい、どこからそのようなモノが出てきたのか疑問を感じます)

お礼日時:2019/12/18 17:47

私は人生50年が好きです。

織田信長が好きで、そのつもりで過ごして来ました。もう余分に5年生きてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、もう5年も余分にですか。精一杯生きてこられたのでしょうね。あと何年か、何十年か、どうぞ有意義にお過ごしください。お答えありがとうございました。

お礼日時:2019/12/20 21:01

良いことだと思います。



エリクソンの老年的超越理論というのがあります。

超高齢になって至るとされる主観的幸福感のことで、
近年の老人研究により、実証されるに至っています。

これによれば。
たとえ寝たきりになっても、90歳を過ぎると
苦痛も恐怖も無くなり、
百差を超えると、こんなに長生きできた、と
感謝の念に包まれる。

そういう人が多い。
こういうことが判ってきました。

国民の多くが、こういう死に方が出来る国家、というのは
素晴らしいと思いますが、どうでしょう。
    • good
    • 0

私は43歳男性ですが、持病の影響があって今も健康とは言えないので、100年というとかなりつらい体調をイメージしてしまいます。




ちょっと前に、現在100歳以上の方が約7万人というニュースを見た記憶があるので、1億2千万人の中では、まだまだ狭き門という印象あるのですが。自分一人だけ生き残っても寂しいような。

周りにいる人も健康長寿であるならば、長生きもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、やはり100年という年月はつらいイメージが大きいですよね。
1億2千万分の7万人というと、計算してみたら1700人に1人ということになりますね。
どうぞご持病、養生してください。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/19 10:41

100年はあくまで理想。


早く逝く人は逝くでしょう。
人の寿命は様々です。
元気ならいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、男性は80歳くらい女性は87歳くらいですよね。寝たきりの年月が少なくポックリいけたらいいですよね。

お礼日時:2019/12/18 21:03

長すぎます。


以前(?)の様に、一定年齢(80歳ぐらいが適当か)に達すれば、
姥捨て山に捨てる制度を復活させるべきです。
これ以上福祉や医療費の高騰を招けば、国家が破綻します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
国は、年金を払いたくないために、定年を65→70→75と引き上げるために、このようなことを思い付いたのでしょうか……。

お礼日時:2019/12/18 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!