
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
静電気。
私も昔苦しみました。車に乗るときやドアノブ、エレベーターのボタン、
数えたらきりがないくらいあちこちでばちばちと。
で、はじめに思いついたのが静電気除去グッズ。
物によっては使えたのですがひどいのになると
電気で爆発したのもありました。
で、何かのテレビで見たのですが指先で触るから
静電気がばちっとくるそうです。
では、どうしたらよいかというと手のひらで一気にたたく感じで物に触ります。その方法でやるとぜんぜん
来ません。とりあえず、物を買う前に試してくださいね。かなり自信あり。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよ。今年から大学で
さらに金属部分が増えた気がします。
手のひらで触るとかもやってはいるのですが
友達としゃべりながらドアとか開けたときとか
気を抜いてるときにくるとよけいに。
>静電気除去グッズ
爆発とかするんですか?怖いですね。
gamera190さんは静電気がたまりやすい体質は
改善したのでしょうか?
またおすすめグッズと爆発するやつ
差し支えなければ教えてほしいです。

No.5
- 回答日時:
静電気も電気ですから,エネルギーがあります。
また,静電気の特徴として,狭い場所に集まりやすいというものがあります。
例えば,指先や髪の毛などが集まりやすい場所です。
エネルギーが集まれば,それだけ,強い力になります。
それが一気に放出されるのですから,かなり痛いわけです。
となれば,狭い場所から放出(放電)させなければ,エネルギーが分散するため,力も弱くなり,痛く感じなくなると言えますよ。
ということで,gamera190さんも書かれていますが,定期的に,金属物に「手のひら」で触るようにしてみてください。
その際,同じくgamera190さんも書かれていますが,痛いのはイヤだといって,怖々と触るのではなく,思い切って触るようにしてくださいね。
ただし,ショーケースにモーターなどがついているものについては,この方法をとっても,痛いくらいに静電気が飛ぶことがあります。
これは,人間側の責任ではなく,ショーケースがきちんとアースされていないことによるものですので,店員に注意しておくと良いかもしれませんね。
バスの手すりでバチッと静電気が飛ぶのは,もしかしたら,降車する際ではありませんか?
もし,そうでしたら,降車しようとしてイスから立ち上がる際に,イスの背もたれや座面から衣服が離れることで,静電気が起きています。
この場合,イスから立ち上がる前に,何処でも良いですから,金属物に触れ,そのまま立ち上がるようにしてみてください。
まず,静電気でバチッとくることはないはずです。
また,服装にも注意するようにしてください。
というのは,静電気は身体だけで起きているのではなく,何かと摩擦しなければ絶対に起きません。
ですから,服装の組み合わせに問題があるといえるのです。
例えば,化繊製品と毛織物の組み合わせですと,かなり,静電気が起きやすいですね。
ですから,静電気が起きにくい組み合わせで衣服と着るのも1つの手です。
もっとも,学校指定の制服がある場合,それを着なければならないですから,そのときはちょっと難しいかもしれませんけどね。
あと,場合によっては難しいかもしれませんが,冷房や除湿が効いている部屋などに長い時間いることも,汗を掻きにくくなることから,あまり,感心出来ません。
ある程度以上の水分が浮遊している状態であれば,静電気は起きませんからね。
汗を掻くときは,ちゃんと掻いた方が良いのですよ。(もっとも,限度はありますけどね)
ということで,制汗剤を効かせすぎないことも大切になるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
商品名は言えませんが
結構静電気を防ぐグッズで爆発したのは丸い形で
静電気を除去すると絵が出るタイプ。
ぜんぜん、効かないのは小さいタイプのは先を
通り越して指に飛んできました。
一番良かったのはながーいスティックタイプでした。
要は指先とグッズの先が離れているやつが効果的でした。今はぜんぜん静電気きません。
毎日、金属に放電したのが良かったみたいです。
No.3
- 回答日時:
静電気、嫌ですね~。
方法の一つ、手に持った鍵などで放電させる方法があります。ドアノブなどの金属に触る前に、鍵などを手に持って軽く触れます。静電気があれば火花が飛ぶのが見えます。でも、ショックはないですよ。かなり強いとほんの少し感じることもありますが、痛みではないです。
手軽なのでお勧めできます。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり鍵を使うというのは需要あるみたいですね。
常に鍵をポケットとかに入れとかないとだめですよね
今日スーパーで品物とろうとしてバチッてきたときは焦りました(汗
もともと静電気がたまりやすい体質だったみたいですが今年は特にひどいですね。人に触れそうになると
バチッときます。
今年は例年に比べ乾燥しているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
参考URL参考になります。
ただ他の方も回答していただいてますが
鍵で触るとか、手のひらで触れるとか
咄嗟にできないんですよね(汗
自分から触れようと思うときとか
はその方法でいけるのですが
車から降りるときとかに肘が車の外装に
近づいただけでバチッときちゃいます。
できるだけ試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 車に乗り降りする際の静電気、車に原因がある場合もある? 8 2022/09/26 20:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDを静電気防止袋の中に入れてそれをジップロックの中に入れてそれをファラデーゲージの中に入れ 3 2023/07/06 19:55
- 化学 静電気対策 6 2022/11/18 01:40
- その他(暮らし・生活・行事) 静電気対策の手袋を知りませんか? 2 2023/02/22 20:50
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 起きれません。病気でしょうか? 高校生です。 1日6時間は必ず寝ていますが、日中に気がつくと寝てしま 2 2022/09/12 19:02
- その他(ニュース・時事問題) 時代の変化について 5 2022/08/15 12:18
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 起きれません。病気でしょうか? 高校生です。 1日6時間は必ず寝ていますが、日中に気がつくと寝てしま 4 2022/09/12 19:03
- 火災 電源プラグ 1 2022/04/17 09:41
- メンズ ダウンジャケットのシール化??? 1 2022/04/13 19:46
- その他(恋愛相談) 先日、彼氏と会う予定だった日に彼が目をぶつけてしまい、1日安静にと言われたので、別の日にしてほしいと 2 2023/01/14 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼児のひどい便秘
-
検尿について
-
尿酸痛風の可能性について、今...
-
わたしはおねしょをする48です...
-
健康診断で胃に小さいポリープ...
-
大人で年に2.3回のおねしょは病...
-
大腸カメラ前日に飲むプレゼニ...
-
べオーバ錠50mgについて
-
膀胱炎 過活動膀胱 繰り返す
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
中3男子です。 最近トイレに1日...
-
僕はかなりの便秘症です 普通で...
-
90歳祖母の夜間頻尿についてで...
-
大人で年に2.3回のおねしょは病...
-
頻尿とはどんな症状ですか
-
薬の副作用?
-
エコーでの残尿検査で尿が残っ...
-
便の感染症について
-
切れ痔かもしれません
-
膀胱炎について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
混ぜるな危機!がよくわかって...
-
中国製、プラスチック容器、ダ...
-
マウスピースの洗浄について
-
静電気を予防?防止?
-
物凄く恥ずかしい話なのですが…...
-
体の静電気を活用できませんか?
-
自然塩、岩塩、はホントに身体...
-
体内に蓄積される宿便を出す方...
-
コンタクトを付けると目が大き...
-
人ってイキすぎて死ぬことあり...
-
楽に死ぬ方法ってありますか? ...
-
私は総コレステロールが300で ...
-
健康診断後に電話がかかってく...
-
肩こりで本当に毎日苦しいです
-
意地悪な人程、長生きするとい...
-
ドラマでよく過労などで倒れる...
-
結婚せずに生涯を終える人は老...
-
“1週間前ぐらい”か、“1週間ぐら...
-
東海オンエアのとしみつがよく...
-
コンタクトレンズって片目だけ...
おすすめ情報