dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

↓ここを読むと、むしろ岩塩や自然塩のほうが身体に悪いという気がしてくるのですが・・・・どうなんでしょうか?

http://www.global-clean.com/index.html

A 回答 (4件)

栄養士です。



安全性を重視するなら精製塩(99.99%塩化ナトリウム)をお勧めしますね。

自然塩、岩塩には、塩化ナトリウム以外の成分が3~20%程度含まれています。
日本製の自然塩は安全なレベルですが、
海外製の自然塩・岩塩は本当に安全か疑問があります。

特に岩塩には土、砂以外に、水銀、鉛、クロムなどの重金属も多く
(と、いっても1%以下ですが)含まれています。
また、細菌、バクテリアなども休眠状態で含まれています。
体内で目を覚まし、増殖する可能性が有ります。
胃酸で殺菌できれば良いのですが、最悪の場合、食中毒の原因になるかもしれません。

ホームページは・・・私なら笑って読み飛ばします。
内容がいい加減すぎて、信用できません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

>安全性を重視するなら精製塩(99.99%塩化ナトリウム)をお勧めしますね。

え、そうなんですか。なんだかネット上だと食卓塩は身体に悪くて
自然塩のほうが良いみたいなことが書かれていたので意外でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 18:46

>>このHPでは自然塩や岩塩は体に悪いと言いたいわけですから、


私もそう思います。

ところで、植物性タンパク質と、動物性タンパク質ってイコールなんですかねぇ??
もうこの時点でHPを信用したくなくなるなぁ・・・
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど、たしかに豆腐の凝固作用と同じことが
人体に起こり得るのか、また、どのくらい影響があるのか、が分かりませんね。
言い出したらタバコを吸っているのに100歳を越えている人もいることですし、なんだか見えない所ですね。

回答どうもです。

お礼日時:2009/06/27 18:39

このHPでは自然塩や岩塩は体に悪いと言いたいわけですから、それを読んでそんな気がするのは自然なことではないでしょうか。


そんな気がすること、に問題があるなら読まなければいいのですよ。

質問文にはこんな回答しかできませんが、HPの内容が正しいか正しくないかが知りたいのですよね?
パソコン一つで世界中のことが分かる時代でも、解明・証明されてないことがたくさんあります。このHPでもそんな塩のもつ性格のいくつかについて述べられているに過ぎません。ちょっとした条件一つで嘘にも本当にもなります。
毒も薬も使い方の問題で同じものです。
とりあえず、私は「にがり」は毒だと認識していますが、自分が何を必要としているかで変わります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、にがり、がどのくらい問題があるのか
よく分らない事象であり、何ともいえない、ということですね。

回答どうもです。

お礼日時:2009/06/27 18:32

海外産の「自然塩、岩塩」は日本の食品衛生法などに適合していない可能性があり除外します。

国によって製法がバラバラですし、地域によって混入物も異なりますので。

国産の「自然塩」ですが、塩田法による生産は、たしか、国内一箇所だけです。他の製品に付いては、イオン交換法によって作られた塩(普通に販売されている精製塩)に各種食品添加物を添加して生産されています。
ごく一部の観光地で、焼き塩を作っていたかと思います。これは、海岸に流れ着いた海草などのゴミを焼いて作るので、漂流してくる海草などの汚染状況によって変化します。

国産の「岩塩」ですが、岩塩自体は日本には存在しません。ナトリウムを多く含む温泉の水等から生産されたものです。細かい数値は忘れましたが、山梨県塩山市の「塩」(昭和の半ば頃まで流通していたはず)の主成分は硫酸ナトリウムで不純物として比較的高濃度の砒素化合物が含まれていたかと思います。

国内では、「岩塩」の食品関係への使用は昭和の頃は禁止されていました。これは、高濃度の砒素などの重金属が含まれているためです。
瀬戸内のコンビナートなどによる海水汚染・容易に埋め立て可能な用地供給が原因で瀬戸内の塩田は廃止されました。工業プラントで大量生産が可能なイオン交換法が現在の国産塩の主流です。

なお、昭和の頃の知識しかないために間違っている場合があります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/27 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!