
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CPU とグラフィックボードの相性はありません。
CPU はマザーボードによって搭載できるものは仕様で決定されますが、グラフィックボードは PCI-Express×16 のスロットがあれば全て搭載可能です。PCI-Express にはバージョンが 1.0/2.0/3.0/4.0 とありますが、余程古いものでない限りは互換性が取れています。
※一部例外もありますけれど。
グラフィックボードはセキュアブートに対応してから、若干マザーボードとの相性があります。これは、チップセットのごく一部に存在するもので、その内容は下記です。
【サポート】そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に... rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2. …
・マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や 700 シリーズ以降、Radeon R5/R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。
・BIOS 設定にセキュアブートの無効化、レガシーサポート(CSM)の有効化等の設定がある場合は解決できますが、それらの設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。
・BIOS のアップデートでこれらの設定が出てくれば対応可能ですけれど、そうでないとセキュアブート対応前の古いグラフィックボードにするか、セキュアブートの設定のあるマザーボードに替えるしかありません。
全てがそうなる訳ではありません。私のパソコンでは Core i7-2700K と ASUS Maximus Ⅳ GENE-Z/GEN3 Z68 のマザーボードに、MSI GeForce GTX770 を使っていますがこの問題はありません。BIOS のアップデートもしませんでした。また、更に古いマザーボード ASUS M4A88TD-V EVO/USB3 に、Raeon RX480 や GeForce GTX1060 を使っても問題なく動作しましたので、大丈夫な場合も多いです。却って古いものは関係ないみたいです。
この問題は、Intel 80 以降の新しいマザーボードでは発生しません。皆 UEFI 対応でセキュアブートの問題も解決済みなので、グラフィックボードによる相性は出ません。と言う訳で、CPU との相性はありませんし、比較的新しいマザーボードでは、グラフィックボードとの相性もありません。気にしなくても大丈夫です。
No.6
- 回答日時:
ANo.2 です。
添付の URL を拝見しました。思ったより古いパソコンですね。CPU は Core2 Duo や Quad で、チップセットは 「nVIDIA nForce 680i SLI(C55XE)」 です。当然、セキュアブートが登場するはるか前のもので、BIOS も Legacy で UEFI は全く関係ありまえんね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nv …
nVIDIA は昔、自社のグラフィックボードを SLI 駆動できるチップセットを作っていました。現在 GeForce GTX285 を GeForce GTX1650 に変更しようとされている件了解です。下記は、当時の ASUS マザーボードで、チップセットに 「nVIDIA nForce 680i SLI」 を使っています。
ASUSTeK,「nForce 680i SLI」搭載のゲーマー向けマザーボード
https://www.4gamer.net/games/035/G003535/2006111 …
性能比較 → PassMark:https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
GeForce GTX 285 VRAM 1GB TDP 204W スコア=1,273
GeForce GTX 1650 VRAM 4GB TDP 75W スコア=7,948
PCI-Express×16 は最も古いバージョン 1.0 だと思いますが、GeForce GTX1650 でも動作すると思います。ただ、想定外のチップセットなので、どうなるかは予想ができないのが正直なところです。GeForce GTX285 と GeForce GTX1650 を比べると、性能はかなりよくなっていて消費電力は最小となっています。GTX1650 は補助電源は必要ありません。
【レビュー】GTX 1650は残念ながらコスパ的には惜しいグラボです。
https://chimolog.co/bto-gpu-gtx-1650/
「nVIDIA nForce 680i SLI」 で GeForce GTX1650 を使っている事例を探しましたけれど、残念ながら見付かりませんでした。規格上は動作するはずですので、やってみるしかないでしょう。幸運を祈ります。
丁寧で迅速な回答ありがとうございました!
規格上はいけるとのことなので、買って試してみたいと思います。
色々勉強になりました、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
最近のものは気にするほどの差は出ないです
むしろ気にしないとならないのは、それぞれの性能差でしょうね
せっかく良いグラボを積んでいても、しょぼいCPUじゃ宝の持ち腐れでポテンシャルを引き出せない、そういう方を気にしたほうがいいかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
このマザーボードでRAID5は構築...
-
マザーボードについて。 BIOSの...
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
E0ステッピング?対応BIOS?
-
現在、マザーボード ASRockのZ7...
-
マザーボードのdirectX...
-
パソコンパーツ
-
ゲーミングPCの構成について
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
ハードディスクのエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
自作PCを考えているのですが、...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
自作パソコンの構成
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
マザーボードのdirectX...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
おすすめ情報
biosモードはレガシで、セキュアブートはサポートされていませんでした。
自分の使っているパソコンは「dell XPS720」で、そのマザーボードのスペックが載っているのが、
http://www.findlaptopdriver.com/specs-dell-inc-0 …
なんですけど、チップセットのintel何番とかが調べてもよくわからなかったです。
自分の今取り付けているグラボはGTX285で、変えようと思っているのがGTX1650なんですけど、実際に購入して取り付けてからどうなるか見るしかないですかね?
色々無知で申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。