dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットって何でこうも攻撃的な人が多いんですか?
自分自身特にそういう人に絡まれた事がある訳ではないですが(と言いつつ某質問サイトではヤバそうな人に遭遇したのですぐ逃げましたが)、どこのネット界隈を見ても何かしら言い争ってるような気がします。昔こそ2chとかそういう所だけの現象くらいに思ってましたが例えばYouTubeのコメント欄もしょうもない事で言い争ってますし、何というかリアルでもこんな感じなのかというのが一番の疑問なんですが。
傍から見てて凄くみっともないと思うんですが、この考え方の方が普通じゃないんでしょうか?

A 回答 (4件)

リアルにおいて自身が感じている認知機能や感情統制の弱さを、ここネットでは覆い隠すことができるので、その弱さの反動として攻撃的になるのでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
弱い奴ほどよく吠える、的な感じですね

お礼日時:2019/12/23 23:02

年齢や性別、職業、思想、喋り方や服装、顔の表情、そういう人を判断する材料が全くない状態で、書かれた文字だけで会話すると、そういう現象が発生するんだろうね。


普段それだけ、言葉だけじゃなくてそれを発する人の態度や雰囲気から人は色々感じ取って判断している。
言葉は完全じゃないということを、書き込む人がそれぞれ、もっと意識しないと常に誤解やすれ違いは起こりうる。
一方で目で見えないから、リアルではありえない出会いや、本音が聞けたりもする。
ネットに参加することは、常に、諸刃の刃だということだろう。
誰しもが自分の言葉にフィルターをかけてしまったらつまらなくなるわけだし。みっともないと思う人もいれば楽しんでいる人もいる。他人に多大な迷惑を掛ける人間は自然と淘汰される。
「普通」なんてないと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり言葉だけのやりとりだと表情だとか態度が伝わりづらいからすれ違いが生まれるって事ですね。普通だとか二分的で少し考え方が浅はかだったような気がします。反省ですね、、
回答頂く直前に締め切ってしまったのですみません

お礼日時:2019/12/23 23:29

同じ「馬鹿じゃないの!」という言葉でも


人間の関係性や
表情や、口調などで全く違う印象になる事があります。
ネットは文字だけですので、双方誤解を招きやすいと思います。

また、匿名とかで
自分を棚に上げて発言しやすい
無責任になりやすい傾向もあるので
リアルでは違うと言う人も多いと思います。

>傍から見てて凄くみっともないと思うんですが、この考え方の方が普通じゃないんでしょうか?

たしかに不快な人も多いと思います。
ですが、”この考えが普通”という発言は
それ以外は普通じゃないと、誰かを否定する事になる。
ネット上では特に、こういう否定は言い争いの要因
攻撃や、執着の原因になるので注意が必要。
”私はこう思う””あなたはそう思うのですね”でいいんじゃないですかね?
”普通”なんて誰が決めるの?って思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別に否定したつもりは無いですが貴方のように捉える人もいますもんね。実に参考になりました。あと誤解を招くとかそういう次元ではなくどうして見ず知らずの人にいきなり攻撃的になるのか、という点を疑問に思っただけです。そもそも見ず知らずの人にいきなり「ばかじゃないの!」なんて言わないと思うんですがね...

お礼日時:2019/12/23 23:11

ネットって、


「そういうヤツら」の
たまり場だからねぇ・・・。

友達いないんだと思うよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まぁ確かに現実が充実してたらこうはならないですよねぇ、、

お礼日時:2019/12/23 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!