dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のパソコンには、購入時、ノートンアンチウイルス2003というソフトが入ってたのですが、更新期限が切れても放っておいてしまいました。

しばらくぶりに、「検疫の表示」を開いてみると、バックアップ項目の中に、trojan byte verifyというファイルがあり、これはどうやらトロイの木馬というウイルスらしいということがわかりました。

(1)ノートンに表示されてた、その項目は削除したのですが、これでひとまずは安心なのでしょうか?
(2)また、トロイの木馬に感染すると、具体的に言えば、どういう実害がでるのでしょうか?
「トロイの木馬」で検索してみると、いろいろ原理の説明などが詳しくされていますが、初心者の私のとっては、難しい専門用語ばかりでワケがわかりません。
データが流出するということですが、検索エンジンで何を検索したとか、どの掲示板にどんなことを書いたとか、GOOのパスワードとか、そういうものが流出するのでしょうか?

どなたか、(1)・(2)の質問に対して、難しい原理は結構なので、アホな私がとりあえずはわかるように、簡単に説明していただける方、お願いいたします!

A 回答 (3件)

(1)削除したなら処理完了です^^。

心配ならノートンを最新版にアップデートして再度検索してみて下さい。何も出てこないなら処理完了ということです。trojan byte verifyですがアダルトサイトなどを閲覧するとよく引っ張ってしまいます。危険度の高いものではありません。

(2)トロイの木馬ですが色んなものがあります。中に入ってきてパソコンを遠隔操作できるようにしたり、特定のサイト(特に銀行とか金銭がらみです)のパスワードを盗んだりします。トロイの木馬がほとんど海外で作られます。だからターゲットになる銀行とかもほとんど海外です。

検索エンジンで何を調べた?とかを集めるのははどっちかいうと「スパイウェア」の動きですね。スパイウェアは簡単に説明すると広告を出したり、インターネットでどんなサイトを見ているのかリサーチ活動をしたりします。スパイウェアも悪質なものが多くあり、プライバシーに関わる情報を収集するものも目立ちます。そのため最近のアンチウイルスソフトは悪質なスパイウェアを「トロイの木馬」と認定して検出してくることも多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい解説をいただきありがとうございます。
ただNo.1の回答者様からは、処理は終了していないとのご回答をいただいたので、ちょっと混乱しています。無知で申し訳ありません。

お礼日時:2004/12/27 09:13

No1の方の補足です。


該当ウィルスについては、削除のみでよいようです。
Trojan.ByteVerify
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/ve …

今回のウィルスは、感染力や実害等は低いですが、ほかの場合には、感染力が強かったり、破壊力が強い場合等たくさんあります。

ウィルス対策には限度がありませんので、新しいウィルス対策ソフトを導入することを薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早急に対処します。

お礼日時:2004/12/27 14:39

1)trojan byte verifyの削除方法はHPに有ると思いますので手順を参照してください。



2)トロイの木馬型ウィルスの命名は侵入の方法が自らを無害なプログラムだとユーザに信じ込ませ、実行させるよう仕向けることから来ていますので実際の被害内容は一定していません。

実行した途端、プログラムを実行したり、しばらく潜伏してある条件の下に動作したりします。
プログラムの実行結果としてはデータ消去、データ流失、その他に改変、他のコンピュータへの攻撃、他のコンピュータ侵入への踏み台など様々です。

ですから質問者が想像された事以外にも被害内容は深刻です。ウィルスパターン更新をしないウィルス対策ソフトウェア実行のほとんど意味がありません。

今回の除去だけでは対策にはほど遠いのでHPを見て正式な方法で除去してください。なお、直ぐに対策をした方が貴方の為でもあるし、他人の為でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
研究してみます。

お礼日時:2004/12/27 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!