電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メーカーや値段によってMDやCDの音質は変わるのでしょうか?

CDからMDに録音する時、メーカーやコンポ、普通のプレイヤーによってMDの音質が変わってしまうことはあるのでしょうか?

4倍2倍の録音機能はやはり音質が悪くなりますか?

A 回答 (3件)

> メーカーや値段によってMDやCDの音質は変わるのでしょうか?



まず、CD,MDはデジタルで音声を記録した媒体ですから、それをアナログ波形に直す部分(D/Aコンバータ)が影響します。
各メーカごとに採用しているD/Aコンバータやその前後の回路が異なるため、当然再現される波形も影響を受けて異なります。


> CDからMDに録音する時、メーカーやコンポ、普通のプレイヤーによってMDの音質が変わってしまうことはあるのでしょうか?

CD→MDは同じ価格帯のものであれば、極端にメーカの差は出ません。

メーカによる差よりも、むしろ価格帯による差の方が顕著です。これは、No.2さんもおっしゃっているように、CDドライブの作りが異なってくるからです。

CD、MD双方とも回転駆動しているものなので安定した読み込みが出来る方がより忠実に録音できることになり、この安定性は高価なものの方が良い傾向です。

また、CDからMDにする際に圧縮がかかるのですが、この圧縮チップも高音質なほど高価なのでその辺りも含めたプレーヤ自体の「作り」の差の方が問題になります。

ただし、最近の日本メーカの商品は数万円の差では、外見だけが違い、それほどこの「作り」が変わっているというのが見受けられない状態にあり、この差を感じるには当該製品の倍以上の値段のするものが目安になります。


> 4倍2倍の録音機能はやはり音質が悪くなりますか?

一概に断言できません。
最近のMDの素子は等倍で録音されていた当初より優秀で、数倍速の速度での録音の方がディスクの状態が良い場合もあります。

従って音は若干変わりますが、どちらが良い悪いというのは、最終的には個人の好みとなります。



なお、この辺りの音の差というのはご自分で判断するのが一番です。

最近の量販店は、メディアを持っていけば再生してくれるので録音時の音質は置いておいて、まず普通に再生した音をご視聴することをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
どう違うかは値段の差なのですね。
良く分かりました。
自分の判断も大事ですよね。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/30 02:41

同じ値段同士のコンポでも、メーカーによって音質や音色は違います。

なぜかといいますと、設計思想やコンポを構成している部品等がメーカーによって違うからです。あまり音にこだわらない人でも、同じ値段同士で2つのメーカーのコンポを聴き比べれば音が違うのはわかると思います。
4倍2倍の録音機能ですが、やはり高速になればなるほど音質上不利になります。これは、エラーが増えやすくなります。さらにまた、CDやMDの回転速度も上がります。しかしその分、機器の振動も大きくなります。この振動が音質を低下させる原因の一つなのでは無いのでしょうか?
できる限り良い音で録音したい場合は等速(1×)録音が理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーで違うんですね。
値段が同じなら、いい音のほうがいいですね。
参考になりました。
CDからMDに録音する際に、プレイヤー、コンポ
、メーカー、値段で、MDの音質は変わるのかどうか
分かりましたら分かる方、教えて下さい。

お礼日時:2004/12/28 02:32

変ります。


最終的に人が耳で聞いて半段するからで、実は人は
一人づつ、顔と同じように聴覚視覚ともにそれぞれ
違いがあります。

また、たまに外観は違うけど基本の中身そのままというデッキもあります。

倍速になればなるほど、音質も悪く、エラーも増えやすくなります。
ただ、どこまで聞きとれるかにもよります。
大切な音源は倍速にしない方が良いと思われます。

実際、CDプレスでもマスターという金型にする際に
一度別にデータを蓄えて処理した方が音がいいと言われます。
デジタル同士でもの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変わるんですね。
倍速はそうでしょうね。
悪くなりそうですよね。
エラーが起こるのは困りますね。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/28 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!