アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本史の赤本をしているのですが、間違ったところを答えの本に線を引いていっているのですが、正直この仕方で意味を覚えれるのか不安です。
(画像貼ってます。)

間違ったところ(?)の勉強の仕方を教えて下さい(●´_ _)ペコ

「日本史の赤本をしているのですが、間違った」の質問画像

A 回答 (2件)

記憶は 深刻さ(インパクト)x頻度 で決まるようです


例えば、災害や事故に遭ったなどの記憶は、インパクトが非常に強いので頻度が1回でも非常に記憶に残りやすいです
一方、我々が普段使っている日本語を容易には忘れないのは、使う頻度が多いためこれも記憶に残りやすいのです
そこで、勉強にもこれを応用です
インパクトを強めるような工夫はいろいろありますが、誰にでも応用可能なものとして簡単なのは
寝る直前の時間帯を利用することです
寝る直前は誰でも潜在意識領(参考:潜在意識・・・心理学・脳科学などで用いられる用語)に情報が届きやすくなる時間帯なので、誰でも見たり聞いたりすることのインパクトが強くなります。
難しい言葉を使わなくても、端的に寝る前は暗記に向いているという事です
このゴールデンタイムをうまく利用すると記憶に残りやすくなるかもしれません

次に頻度です
1つのことを四六時中復習していれば頻度は高まるので、きっと記憶が定着するとは思われますが、それでは効率が悪いですよね。
そこで復習のタイミングを最適なものにして省エネを計るのが賢いと思います
最適なタイミングとは、忘却が始まるころの事ですから、
復習するときにこの事を意識しておいて、自分は大体どれくらいの時間が経つと物事を忘れはじめるのか把握することが肝要です!
そのためには、問題の片隅などに問題を解いた日(暗記をした日)をメモしておいて、再暗記・再復習すべきか否かも印をつけておくと良いかもです
例→問1-1(1) →1/10 X 1/11△ 1/12○
なんていうように
こうすると、この事柄は暗記できたのかどうかと言うことは勿論、
次にいつ復習するべきかというのが分かりやすくなると思います
すると、自分は1回目に覚えようとしたことは何時間覚えていられて、2回目に復習したことは何日間覚えていられる
3回目は・・・ なんていうことが見えてくると思います
これで復習し忘れや、復習過剰 なんていう事もだいぶ防げ、効率的に頻度をUPすることが出来るようになると思います

なお、自分が覚えたことでも、ちょっとだけ違った方向から問われると答えられないこともあります。
例えば「天皇記 国記 は ?で編集されたといわれる」 というような問われ方をした場合
せっかくマーカーの部分は覚えたのに
?を聞かれたらうろ覚えで答えられないなんていうことも有るかもです
この点にも注意して暗記するべきかもしれません。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

復習が大事なのですね!
分かりやすく説明して下さりありがとうございます┏○

お礼日時:2020/01/10 13:34

効率のよい勉強法ですがこちらの本が参考になります



https://honto.jp/netstore/pd-book_27934603.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを貼って下さりありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2020/01/10 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!