dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1万円札って使いづらい時ありませんか?
金融機関だからって郵便局に用事があった時に五千円と千円の組み合わせに組み合わせに両替してもらったら悪いですか?
あまり良い顔されなかったんですけど。

A 回答 (8件)

ゆうちょではなく普通の銀行だと手数料がかかりますが有料ですので喜んでやってくれますね。

ただ、ATMで9000円引き出せば問題ないかと。あとは手数料払うくらいならコンビニでコーヒーでも買えばいいような気がします。新札がほしければ百貨店で金券を購入してお釣りを新券でもらうとか。ただ、日本で1万円札をだしていい顔されないのはバス料金くらいかな。あまり困ったことがないです。最近では電子化されていますのでお金を使う機会もめっきり減りましたが・・・
    • good
    • 0

両替は金がかかる場合とそうでない時がありますが、ゆうちょ銀行の口座を持ってんならatmに入れて千円札で引き出すか、9000円下ろせばいいだけです。

    • good
    • 0

郵便局は両替業務は行っていません。


口座があれば金種を指定した引き出しには対応はしてくれますが、
本来業務でないという思いが担当者の顔に出たのかもしれません。

ちなみに、郵貯の口座があるなら郵貯のATMで引き出しの際に、
10を入力し千円のボタンを押すと千円札が10枚出てきます。
    • good
    • 0

ゆうちょ銀行は、快く両替してくれます。

嫌な顔一つせずに、てきぱきと処理してくれます。メインには信用金庫を使っているのですが、ATMコーナーの両替機は撤去されました。窓口での両替は、なんでこんなに、と思うほど待たされます。CDやATMがなかったころは、もっと早い処理をしていたと思うのですが。
お袋が、1円貯金をします。ビニール袋に貯めていくのです。貯まっても多寡が知れているから止めろ、そう言いながら私がそれを預金に行きます。何度も行きました。貯めるのをやめないのです。そして両替機が消えました。その分はいつも窓口で預金しているのですが、窓口の女性が、それを見るなり、手数料500円頂戴します、ときました。驚きましたね。1円玉やで、思わず叫びました。恐らく500円有るか無いかなのです。それに預金を断っているのと同然です。金融機関という商売をやめたようなものです。私の声があまりにも大きかったので、奥から男性が出てきて、黙って処理してくれました。小銭を入金して、ATMで札で持ち帰る人間が多いと言っていましたが、それをされても金融機関の仕事だと思うのですが。今の政府になってから、日本が大きくゆがみました。
    • good
    • 0

私は電子マネー派で、


現金しばらく使っていないのですが、

年末に現金だけのお店でなけなしの
1000円札を使ってしまい、
1万円札ばかりサイフに残ってます。

災害で大規模停電とかあったら、
臨時の買い物へコンビニへ行くと、
1万円だとおつりなしとか言われ、
困るんだろうなと杞憂しており、
どっかで、全部1000円札に
しておこうかと思っています。

郵便局では両替業務は行っていません。
普通は断られます。
やってくれたとしたら、
最近お騒がせの郵政だから
しかたなくでしょう。

今や銀行でも、両替は手数料がかかります。
ATMなどで、両替指定や端数(9000円)
引き出して対応するのが、確実です。
    • good
    • 1

そのような場合、銀行口座をお持ちなら、ATMで一旦、1万円を「お預け入れ」され、次に「お引き出し」で、1万円を「一部両替」を指定して引き出します。


この場合、1万円を1000円紙幣10枚で、またもっと高額の、例えば10万円を「一部両替」で引き出した場合は、1万円紙幣9枚と、1000円紙幣10枚という具合に、1万円分だけ1000円紙幣で引き出すことが可能です。
    • good
    • 0

今時窓口で1万円だけ崩す人っていないでしょう?



商売してる人が、例えば10万円を全部千円札にするとか、500円や100円の硬貨に替えるってのはあるけど。
    • good
    • 0

両替で金種を指定するのは普通です。


また、1万円を使いずらいと感じるのは小規模なお店とタクシーですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!