dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不登校高3です。
自分はいつも時間に余裕を持てずに家を出ます。
「余裕を持たないといけない」ということが分かっていても、時間が沢山あるのに外に出るのが怖くて時間ギリギリ、もしくは時間が過ぎる、外出ができないことがあったり、中々支度ができません。
オープンキャンパスなども「校舎に入る寸前で引き返して帰る」ということも今まで何回かあります。
周りの人みんな敵に見えて、腹痛が起き心拍数が上がり、手汗が出てきて腰が抜けるように全身の力が抜けます。
専門なんですが、面接日までもうオープンキャンパスはなく、入りたい学科の授業内容なども一切見れていません。このまま入学しても今の状態だと人間関係で悩んで辞めてしまう可能性の方が大きいです。
「そのくらい我慢しろ」と言われても、もう脳がそうなってしまってるのでかなりきつい状態です。

心療内科には行きましたが、「イヤホンを付けていてマシになるならそういうのもいいし、誰かと話していてキツかったらトイレに行くと言って逃げてもいいと思うよ」とアドバイスしてくれました。
しかしそれは根本的な改善法ではなく、応急対策に過ぎません。逃げ続けても治らないと考えています。
シングルマザーの母は「何でも言いなさい、私は〇〇の味方だから!」と言いますが、なかなか理解してもらえず、次の日には忘れて「それじゃまずいよ、これからどうするの。」とただ自分を責め立てるだけです。
専門学校に行きたいですが、こんな状態なので将来まずいです。周りの人は普通に喋って、友達もある程度居るのに、自分だけ会話が全然出来ず、居たら話す程度の友達しかいなくて自分が嫌になります。
怖くて出来ませんが、〇にたいと思う事もよくあります。信号を渡る時の車でさえも敵に見えてしまいます。
もう誰に助けを求めたらいいか分かりません。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、離婚した父親が学費を払ってくれます。
    もう専門学校に入学することは決まっていて後は面接を受けるだけです。
    しかし、こんな状態ではまともに通えないと思っています。
    そんなことしたら父親はとんでもなく怒ると思うのでこんな時期になって今更ですが、正直に事情を説明するべきでしょうか?
    父親は自分がこんな精神状態だとは知りません。

      補足日時:2020/01/13 13:43

A 回答 (2件)

    • good
    • 0

>しかしそれは根本的な改善法ではなく、応急対策に過ぎません。

逃げ続けても治らないと考えています。
んじゃ逃げるな

>もう誰に助けを求めたらいいか分かりません。
自分自身でしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何のアドバイスにもならない

お礼日時:2020/01/13 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!