重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

話し言葉や、言葉のイントネーション、食べ物、飲み物、スマホアプリなどなど、流行は女子高生に直接聞くとよく分る感じですが、これらの流行の発信地も女子高生の間女子大生の間が多いように思いますが、なぜ?男子高校生と言うワードが出てこないのでしょうか? 若い男性は蚊帳の外って感じですが、ナゼなのでしょうか? 影の薄い男子学生たち、全くスポットが当たらないですが女子高生と違って毎日勉強ばかりしているのでしょうか?それとも流行には興味が無いのでしょうか?

A 回答 (3件)

人間もサルの一種ですが、


サルのメスは集団の中でのみ生活するのがほとんど。
なので、水平方向への意識がとても強く
標準化しやすい思考にあります。

そういうところで一部がリーダシップを発揮して
何かを始めると、その周囲も同じ事をしなければならないと考え
それが流行になっていきます。

男(オス)の場合、もともと他の集団に引っ越したりして
遺伝学的に良い子孫を残そうと行動するので
集団への帰属意識は女性(メス)よりも薄く
よって、周囲に揃えるという意識もあまりありません。
そのため、
マイブームみたいなのはあっても、
それが他に伝搬しにくい状況になっています。

人生経験を積んで、なおかつ老化によるボケが始まる前の
段階に至った人間は、そういった動物的な行動を
無意識のうちに避けるようになります。
(人間が動物と違う部分が発達する)
ところが若い世代は、人間としての経験も浅く
遺伝子に支配された動物的行動に走りやすくなる。

若い世代でも体力的に成熟してきた十代後半あたりは
脳みそはサルと大して変わらないのに
あちこち動き回るので、それで
流行というものが発生します。
    • good
    • 0

流行発信の元は女子高生と言われてますよね。


まぁ女子高生がガヤガヤ、ザワザワすることによって
若い感性、感覚から発せられる情報は、人の心を動かし、人の
心に訴えかける力は強力と言えるでしょう。
まぁ男子からの発せられるものでは・・・・・ちょっとやぼった
というか、女子高生に比べるとどこか清潔感な感じがなく、ちょっと
胡散臭さかが感じられ、共感が得られない様な気がしますから、やは
り女子の方が、流行りますかね。
    • good
    • 0

あなた男?女?ならわかるよね、なんでわからん?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!