電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東芝Dynabook、Win10を使用しています。

数年前のものなのでスペックの問題もあるかと思いますが(初期のころから起動にある程度時間はかかってましたが)、最近は特にデスクトップが表示されてから作業がまともにできるようになるまで、相当時間がかかっています。

ソフトが多すぎる?(ハードディスクはまだ半分ぐらい空き容量があります)
デスクトップに置いてあるファイルの総量が重すぎる?(ファイルを置かない代わりにショートカットが大量にあるのですが、これも関係しているのでしょうか)

他にWindowsのデフォルト設定で、変更すると動作が軽くなるよ的なものがあったら、教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

SSDに変えましょう!!


アマゾンで120GB、240GBくらいなら安価で買えて、ネットで調べれば簡単にできます。
    • good
    • 0

お勧め対策


1.SSD搭載のPCに買い換える

2.高速大容量なSSDに差し替える
現行HDDは必ず外しておくこと
大容量は利用最大で7掛けを目安

3.OSのクリーンインストール
CrystalDiskInfoでHDDの状態を見る
怪しければ2
必要十分なバックアップ後に実施する

何れの場合も
初期状態で要らないアプリ等、
タスクやスタートアップで
常駐するモノは削除しておく
    • good
    • 0

デスクトップのショートカットを削除する→不要なファイルを削除する→必要なファイルをバックアップする→OSをクリーンインストールする


これでかなり速くなるはずです
メールや住所録などは要バックアップです
    • good
    • 0

この関連記事はお役に立てるかもしれません。



解決済み:Windows 10の動作が急に重くて遅くなる
https://jp.easeus.com/partition-manager/windows- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!