
No.4
- 回答日時:
a 0
b a+b 教科書の回答がこうなっているんですが
>>>
③よりb=-a+d⇔d=a+bだから結局はどちらでも同じことです
ただ、形の美しさとかで言えば模範解答のほうがいいかも です
No.3
- 回答日時:
A=10
12
B=ac
bd
AB={(a,c),(a+2b,c+2d)}・・・ただし1列2列の要素を1行目、2行目の順に書きました
BA={(a+c,2c),(b+d,2d)}
可換であるなら
a=a+c
c=2c
a+2b=b+d
c+2d=2d
①よりc=0
②よりc=0
③よりb=-a+d
④よりc=0
ゆえに実数a,dを用いて
B= a 0
-a+d d
(ちょっとした検算
a=6 d=9と適当に決めると
B=60
39
AB=6 0
12 18
BAも同じ )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
基本行列の積
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
単因子の計算問題
-
統計数学の問題でノルム1に基準...
-
行列式計算で答が二通りでてしまう
-
行列と行列式の違いは?
-
ある行列とその転置行列の積の...
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
行列と行列式の違いについて
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
診断書が必要!!
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
行列 線形代数 "diag"って何...
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
2割乗せる。
-
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
(1)(2)ともにお願いします。
この先の方程式をどう解けば良いですか?
(2)番同じようにやったら解けないです・゜・(つД`)・゜・教えて貰えると助かります...