プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

楽天が「送料ゼロ」で、出店者との間で、揉めていますが、時短営業の件で揉めていた、セブン-イレブンと同じパターンではないでしょうか。

※楽天「送料ゼロ」が持つ遠大な視野 公取委はどう判断するか
https://www.j-cast.com/2020/01/16377207.html?p=all

※楽天「送料改革」、出店者が反発する根本原因
https://toyokeizai.net/articles/-/326172

※契約解除されたセブン-イレブン東大阪南上小阪店は『強制解体』される可能性
https://news.nifty.com/article/domestic/society/ …


両者とも、契約事項に不満があるなら、辞めて、独立して、ホームページを開設するなり、店舗を持つなりして、それぞれが納得する商売をすれば良いのではないでしょうか?
「暖簾をかりて商売」をしておいて、その貸主に、強烈に不満を述べるのは、可笑しくありませんか?

楽天については、私も送料が必要なので、通常、アマゾンを利用しますし、送料無料の金額でない場合は、その他の商品も購入して、合計が送料無料の金額にして、アマゾンを利用しますよ。

出店者の要望を踏まえるなら、楽天のサイトの中を「送料無料」と「送料有料」のサイトの二つを設ければよいのではないでしょうか?
そうすれば、時間の経過によって、どちらか一方が淘汰されて無くなるでしょう。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ワークマンが、楽天が運営するネット通販サイト「楽天市場」から2月末に撤退し、自社のネット通販サイトを刷新し、商品を店頭で受け取りやすい仕組みに変え、実店舗への集客や配送コストの削減を進めるそうですね。

    だから、楽天のサイトの中を「送料無料」と「送料有料」のサイトの二つを設ければよいと言ったのですがね。
    顧客にとっては、同じ種類の商品を探す時に、わざわざ、販売業者独自のサイトを開いて調べる負担が発生するので、好ましい方向ではないと思うのですがね・・・。

    ※ワークマンが2月末に楽天撤退 「送料無料」受け
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54838940U0A …

      補足日時:2020/01/26 10:58

A 回答 (6件)

私は楽天もamazonも他のショッピングサイトも同様に利用しています。

なぜ、それだけの送料がかかるのか?といったことにも理解はあるつもりですし。

ただ、それぞれのお店のサイトを利用しているときに、小窓や情報が多いのがじゃまで煩わしいと感じるだけです。特に割引クーポンの小窓は、利用する条件に達しないので閉じても画面に残るのがじゃまで。目的の商品情報以外は、全部スッキリしてほしいですね。ほかに欲しければ検索するので。

以前から感じているのは、「商品をカゴに入れた直後の画面で、送料込みの支払い総額が確認できると良い」と思っています。私の支払方法はいつも同じですので、予め設定した支払方法で総額結果が出ると良いと。お届け日や時間帯に関しても、その週末の土日とか、受け取れる時間帯も決まっていますから。


条件付き無料とか、ポイントの利用するかどうかとかで、確認画面になるまで支払総額がわからないのがイライラするというか。


なんなら、マイページの機能でもよいので、目的の商品を検索すると【支払総額でお店の検索結果が出る】くらいが良いと。以前利用して好感があると、必ずしもその時に最安のお店を選ぶわけでもないですし。結果として、安かろう悪かろうという印象のお店を楽天市場で利用したことがあったので。


利用しようとしているお店が、私の住まいから遠くであれば送料もかかるのも当然ですし、自宅で受け取れるという利便性で利用していますから。わざわざ電車に乗って実店舗にいくとか、手間ひまを省略してくれる分が送料だと思っています。交通費より送料が割安の方が多いですし。


本当に欲しい商品に関しては、送料がある程度かかるのは当然だと思っています。別に無料でなくてよいと。商品の金額より送料が高くなっても、それだけ手元に届く商品のありがたみをより一層感じます。身近なお店で入手できない商品だろうから。そもそも、そこまで欲しくない商品は買わないし。


私はただの利用客なので、出店もしていないし、契約も内部事情も知りませんでしたが、送料はそこまで利用客の増減に影響するのか?と感じました。私の場合、仕方ないと思っていただけでしたから。ドライバー不足といったニュースもある中で、「送料もその商品(を手に入れるため)の価値」だと思っていて。


もともと送料負担が悪いものだとも思っていないので、今回のニュースを知ったことで、利用客としては、なんとなく感じが悪い印象が残っただけ、という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

結局は、楽天の三木谷浩史社長が
「一部の店舗さんが騒いでいるけど、結局、皆さんのところで買わなくなっちゃったら何の意味もないじゃないですか」と述べた内容に集約されているのではないでしょうかね。

※楽天“送料無料”予定どおり、三木谷社長「一部の店舗が騒いでいる」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye389165 …


「何が何でも皆さんと一緒に成功させたい」
「アマゾンのようなプレイヤーが出る中、楽天も統一されたプラットフォームでないと対抗できないステージにきている。『これがないとこれ以上の成長は難しい』と理解をいただきたい」の意味を出店者は、理解できないのでしょうかね。

※楽天 三木谷社長 送料無料「何がなんでも成功させたい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012 …

お礼日時:2020/01/31 00:20

送料無料の商品は意外と送料が乗っている事が多い、商品が凄く安い場合は送料が凄く高い。


人が動く訳ですからなんにでもお金は掛かって来るのが当たり前、同じものであれば然して金額の差はありませんよ。
私はアマゾンでは絶対に買い物はしません、楽天でもしませんけどね。
送料ゼロにする事自体おかしな発想です、運送業者も敬遠するくらいですから無理な事なのでしょうね。
業販向けの通販はとても安いのですが、数を取れないと安くできません。
それなりに良いことも有れば悪い事もある筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「送料無料の商品は意外と送料が乗っている事が多い、商品が凄く安い場合は送料が凄く高い。」は、先入観や固定観念では、ないでしょうか。

Amazon.co.jpが発送する商品の注文金額が2,000円(税込)以上の場合の通常配送料無料は、おっしゃつているように、必ずしも「送料が乗っている」とは言えず、スーパーやホームセンターで売っている場合より、安価な場合が多いのが実態のようですよ。

※【2020年版】アマゾンの配送料はいくら?無料の条件は?
https://saruwakakun.com/life/amazon/delivery-fee


それには、アマゾンは、【配送業者 Amazon】と言う、「自前物流」構築する努力をしているようですよ。

※アマゾンがついに「自前物流」構築の衝撃
https://toyokeizai.net/articles/-/285198?page=3

※【配送業者 Amazon】 追跡・再配達と時間指定・不在票から回避方法まで
https://www.pm25info.com/trac_adp/


楽天がアマゾン対抗する為には、同様の「送料ゼロ」のシステムを導入すべきなのは、当然でしょう。
外国資本に対抗して、楽天を育てるのに、出店業者も協力すべきなのは、当然でしょう。
ただ、楽天もアマゾンと同様に、物流や配送面で、工夫や努力が必要なのは、前提としてありますがね。

お礼日時:2020/01/25 23:39

出店料から楽天が負担すればなんの問題もない


楽天てバカなんだろうな
    • good
    • 0

楽天は、雑居ビルのようなもの。


出展者は、間借りしているカタチ。

管理会社が一方的に、規約の変更を通知。

で、
出展者が共同で運用するか、
自前の店舗で運営するか、
このままで行くかの
判断するしかないかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇「楽天は、雑居ビルのようなもの」とのご意見ですが、
アマゾンにも、第三者の販売者が新商品または中古品を固定価格でネット市場で販売することができる「アマゾンマーケットプレイス」があり、アマゾンの年間売上の4割を占めているそうですよ。

※Amazonマーケットプレイス
https://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon%E3%83%9E%E3 …


◇「管理会社が一方的に、規約の変更を通知」とのご意見ですが、
「規約の変更」の条文の「甲(楽天)は、必要と認めたときには、乙(出店者)に対して予告なく本規約および本規約に付随する規約の内容を変更することができる」との記載が問題であるようですが、これに限りなく近い条文はヤフーの運営する「Yahoo! ショッピング」、アマゾンジャパンの運営する「amazon.co.jp」などにも存在するそうですよ。


◇「出展者が共同で運用するか、自前の店舗で運営するか、このままで行くかの判断するしかない」は、おっしゃる通りですね。

お礼日時:2020/01/25 00:11

後付けで「出店者側」に対して「楽天市場側」が有利な条件を加えてきたんだ。

そりゃ揉めるだろ。
そんだけのことです。

ですので、契約時に条件をすべて提示しているセブンイレブンの件とはちょっと違う。

・・・
個人的には、必要な商品の購入ボタンにたどり着くまでに不要な広告が延々と表示される楽天市場は使いたくないと思ってる。
(実際使っていない)
それに処理能力の低いパソコンで表示しようものならハングアップしたかと思うくらいの反応の悪さはダメだろ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「楽天市場出店規約」に明記されている「規約の変更」の条文の「甲(楽天)は、必要と認めたときには、乙(出店者)に対して予告なく本規約および本規約に付随する規約の内容を変更することができる」との記載が問題であるようですが、これに限りなく近い条文はヤフーの運営する「Yahoo! ショッピング」や、アマゾンジャパンの運営する「amazon.co.jp」などにも存在するそうですよ。

セブンイレブンの件とはちょっと違うとのことですが、
両者が独占禁止法上の優越的地位の濫用で、争っているのは、共通でしょう。

それに、「処理能力の低いパソコン・・・」については、楽天の責任ではないでしょう。

お礼日時:2020/01/24 23:53

>セブン-イレブンと同じパターンではないでしょうか。



そうですよ
運営会社が一方的に押し付けてきました

>出店者の要望を踏まえるなら、楽天のサイトの中を「送料無料」と「送料有料」のサイトの二つを設ければよいのではないでしょうか?
>そうすれば、時間の経過によって、どちらか一方が淘汰されて無くなるでしょう

二重経営をすれば手間が掛かりますので、儲けが減ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇「運営会社が一方的に押し付けてきました」とのことですが、
コンビニのオーナーも、楽天の出店者も、それぞれの「看板」を借りて商売をしているのであるから、「看板」の貸主の意見を尊重するしかないでしょう。
それを独占禁止法上の「優越的地位の濫用」と述べることこそ、濫用ではないでしょうか。
嫌なら、「看板」を返して、自分の好きなように、運営すれば良いのではないでしょうか。


◇「二重経営をすれば手間が掛かりますので、儲けが減ります」とのことですが、
誰の「手間が掛かる」のでしょうか。
一時的に、システム修正経費を要するかもしれませんが、システム修正が完了すれば、その後は、どちらか一方のシステムを利用すれば良いだけではないでしようか。

お礼日時:2020/01/24 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!