重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今までフローリングからコンクリートの土間にかけて完全にふさいでいたのですが、通気性が悪いという事で、風通しをよくしましたが、この冬の寒さで、吹きさらし状態になりました。
湿気だけ通して風を通さないというものはないでしょうか。断熱材なんかではどうでしょうか。

A 回答 (1件)

おそらくそのようなものは無いと思われます。



もっとも、私は建築用資材やインテリアなどの専門家でも化学や物理の専門家でもありませんから、私の知らない所でそのような材料や装置がある可能性もありますが、以下のような理由でまずそういう物質は存在しないと思われます。

と言いますのは、湿気というものは空気中の水蒸気であり、湿度が高いというのはその空気に含まれ得る水蒸気(この量は温度によって違い、高いほど多いです)の限界近くまで水蒸気があるということです。さて、ここで湿気は通すが空気は通さないということの意味は、水分子は通れるけれど、窒素や酸素は通り抜けられないような素材があるかということになります。

ゴアテックスという素材があってこれは水蒸気は通すけれど(液体の)水は通さないということで有名です。この布の原理は液体の水の粒子の大きさと水蒸気の分子の大きさの違いを利用しているのです。つまり、1平方センチメートルに1億個以上の小さな穴が開いていて
この穴は水滴は大きすぎて通り抜けられないが、水蒸気は通れるという大きさです。この大きさの違いを利用して奇跡のようなことをしているのです。

さて、空気中の水蒸気(水分子)の大きさや空気の主成分である窒素や酸素分子の大きさはどれも3nm(ナノメートル:一億分の1cm)ぐらいです。
とするとゴアテックスの様な素材ではどちらも通してしまいます。と言って、風を通さず湿気は通すということをするためには、大きさの違いによる区別はほとんどできませんから別の方法を使わざるをえませんが、簡単にかつ安価にそれができる方法はないと思います。

断熱材などで密閉した上で、湿気を取るなら乾燥機、湿気を加えるなら加湿器を使うというのが一番現実的ではないでしょうか。あるいはエアコンのドライ(湿気だけとって室温を下げないというタイプのエアコンが発売されています)を使うのが求めることへの解決法だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!