

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 転院の事実は診断書のどの部分に書いてもらえばいいですか?
診断書の一番最後の「備考」欄に記入してもらって下さい。
特に「いつ・どこに」ということがわかるようにしてもらいましょう。
理解しておられるとは思いますが、新規請求時に用いた診断書の様式番号(たとえば「様式第120号の1」といった感じで番号が振られています)と同じではあるものの、障害状態確認届ではいくつかの項目が存在していません(新規請求時の診断書で既にわかっているから)。
また、各項目に振られている丸囲み数字(各項目の数字)も、障害別に異なります(様式も異なる)。
したがって、このような質問のときは、様式番号を書くように注意なさって下さい。
たとえば「眼の障害用(様式第120号の1)」というように書きます。
備考欄はどの障害の様式にもありますので、ご質問の件はその「備考」欄に記していただきましょう。
なお、新規請求時に用いる診断書の様式は日本年金機構のホームページで公開されていますが、障害状態確認届の様式は非公開です(ネット検索で探そうとすれば他のサイトで見つかりますが、様式改定等が反映された最新のものとは限らないので、そのような検索はご遠慮願います。)。

No.2
- 回答日時:
> 過去5年以内に2回転院しました。
> 無受診期間とその理由を主治医に記載してもらったほうがいいでしょうか?
少なくとも、転院した事実は記していただく必要があります。
治療の経過の把握のために、どうしても必要となる事項だからです。
無受診期間とその理由については、細かく記す必要はないものと考えます(私見です。)。
期間としてもわずかですし、また、その後再び通院しておられますよね?
結局のところ、治療が継続されているわけですから、特に細かく書いていただくことはないように思います。
ただし、そのあたりはお医者さんが判断することですから、こちらとしてはまかせるだけのことでしょう。
転院理由が「治療上の必要があったから」「医師の紹介によるものだったから」という場合には、自分の意思だけで転院したときとは違って、その転院理由を書いていただくようにして下さい。
これは、治療の経過の把握のために必要となる情報です。
なお、いずれも、診療録(カルテ)に基づいて記されます。
こちらがあれこれとお願いしてすべて書いていただく、といった性質のものではありません(カルテの内容のほかは書けない)から、そういった意味でもお医者さんにまかせるだけになります。
言い替えると、お医者さんとできるだけ良好な関係を築くことがとても大事で、こちら側の気持ちをきちんとくみ取っていただけるように心がけてゆく(カルテに反映していただく)と良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/26 16:13
ありがとうございます。
転院の事実は診断書のどの部分に書いてもらえばいいですか?
⑤過去5年間の治療歴の欄には転院の事実を書く欄がありません。⑨の備考欄に書いてもらえばいいですか?

No.1
- 回答日時:
障害状態確認届(更新用診断書)だけです。
基本中の基本です。請求時の診断書や病歴・就労状況等申立書は、必要ではありません(更新時に提出することもありません)。
つまり、障害状態確認届とは、前回診断書提出時以後の障害の状況を知るためのもの。
言い替えると、既に知らされている事項(請求時までのこと・病歴)は、もう二重に知る必要がありません。
(逆に言うと、障害状態確認届は事務的に書いてもらわず、できるだけ病歴[いままでのことを含む]を詳細に示してもらえるほうが良い、ということ。)
指定年の誕生月の末日が提出期限です(いきなり提出する前に、自分用にコピーを取って下さい。)。
その誕生月を含む3か月以内(たとえば、7月が誕生月ならば7月・6月・5月)に実際に診察を受け、医師から障害状態確認届を書いてもらいます。
用紙は、誕生月の3か月前頃(たとえば、7月が誕生月ならば4月下旬頃)に、日本年金機構(年金事務所)から郵送されてきます。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/26 15:12
ご回答ありがとうございます。過去5年以内に2回転院しました。転院先を探すために4ヶ月、1ヶ月と7日の無受診期間があります。無受診期間とその理由を主治医に記載してもらったほうがいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
個人年金について長文になりま...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
IDECO(定期預金として運用)し...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害者年金 永久認定
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
振替加算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一月が誕生月なので障害厚生年...
-
障害年金の等級変更
-
精神の障害で、年金1級相当に...
-
傷害年金支給決定後の申請取り...
-
額改定請求書を年金機構のサイ...
-
現況届け提出した際、障害基礎...
-
障害年金額改定請求について。...
-
共済障害年金額改定申請について
-
教えてください 障害年金の更新...
-
障害厚生年金の更新
-
障害基礎年金2級更新結果待ち ...
-
障害年金の更新の必要書類
-
障害年金更新用の診断書の用紙...
-
額改定請求をしたいけど、出来...
-
障害者年金更新延期 去年コロナ...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
障害年金の診断書を書いてもら...
-
コロナが流行る現在でも風邪の...
-
国民年金基金と障害者年金につ...
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
おすすめ情報