dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーや公共施設などでペット持込み禁止って書いた張り紙をよく見ますがその張り紙作った人ってアホですか?
「持込み」ってペットは物じゃない
ペット連れ込み不可とかペットを連れての入店禁止って書き方しろよ

質問者からの補足コメント

  • もし、幼児持込みって書き方あったらどう思う?
    それと同じことやで
    ペットは家族

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/26 16:10
  • 何お前
    そりゃ衛生面で動物をスーパーに入れるんNGなんは当然や
    ただ俺は「持込み」って書き方に文句言うとんのやろがい
    質問の意図もよめんのかいや

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/29 00:38

A 回答 (12件中1~10件)

ご質問者さん キレないでいただきたい なにも利益はございません



まず大前提として どう犬を表現しようがお店の自由です これが個人
であっても、たとえば 犬っころ 犬なんか などと述べていても、それ
を指して けしからんから止めろ 断じて認めん などと主張したところ
で世間はとりあってくれませんよ ましてや店舗は公共の場ですから
公共性をまもるためのことなら非難の対象になりにくいです
ペットを家族とは思えん人らを相手に、あなたのご意見は無力です

わたしがよく目にする文言は ペットの同伴はご遠慮ください というもの
です 但し書きとして 盲導犬、介助犬除く とあります
盲導犬、介助犬 以外にも補助犬は存在するのだが ことば遣いだけを
表面ととのえたところで中身が伴なっておらんな と感じています
しょせん、そんなもんでっせ

じっさいは 店内を歓声あげて走り回るお子を放置されている人らよりも
躾のいきとどいて清潔にさせてもらっている犬のほうが安全なのですが
わたしの考える理想の表記はですね 以下

ペットの同伴はご遠慮ください ただし、すべての補助犬を除く
毒親の親子連れは入店をお断りいたします なにかあっても自己責任で
    • good
    • 0

>ペットを連れての入店禁止


確かに、こういう書き方の方がやんわりしてていいですね。
    • good
    • 0

ペットは家族


ですが、法律上はモノ扱いとなっています。
    • good
    • 2

可愛がってる方からすれば、


不愉快でしょうが…
日本の法律ではモノ扱いです。
従って表示は間違いでは無い。
法改正され無い限り、
改善されません。
    • good
    • 10

申し訳ないけど、


質問者さんの言い分は
「ウチの子は犬なんかじゃありません!」
とかホザいて
店員とモメるクソババアと同じですよ。

No5さんの書かれている通り
法的にペットは物ですから、「持ち込み禁止」と書くのが正解です。

ただ、質問者さんの気持ちはよくわかりますよ。
家族同様なのは僕のところにもいますが
それはあくまで自分の観点での話。

同じ店にいる他人には、全く関係ない単なる物です。

公私混同しないようにしてください。
    • good
    • 5

>もし、幼児持込みって書き方あったらどう思う?


それと同じことやで
ペットは家族

ペットは法的には「モノ」。
モノだから持ち込みになる。

日本語大丈夫?人の子どもと同じ事にしてる時点で大丈夫じゃなさそうだけど。
て事でスーパーよりも君が…アホって事になってしまいます。
勉強は大事です。「衛生」って言葉…分かるかなぁ……。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

国語ができないからそこに就職することなったのかもね。



英語教える前に国語を教えなくちゃいけない。アメリカの植民地ではないのだから。
    • good
    • 0

法的には物扱いだし、持ち込みと言う表現で間違いない。


「ペット連れ込み」と言う表現をしないのは「連れ込み」に「愛人を同伴して旅館などにはいり込む」と言う意味があるから。
安易に使うと施設のイメージダウンに繋がる。
    • good
    • 4

ペットを物、扱いはダメだすよね


家族なんだから
    • good
    • 0

だってあれ(ペット)って物ですから。

感情論は良くありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!