dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸の自宅が、川の氾濫で床上浸水になりました。
賃貸契約のときに家財保険に加入していたので、落ち着いた年末に、残存物取り片付け代の領収書を整理し、請求をしたのですが、ほぼ却下されてしまいました。

床上1メートルだったため、ほぼ全ての家具家電を捨てました。
それらを捨てるため、ゴミ袋や雑巾、バケツ、泥を落とすためのホースなど、消耗品を沢山買い、5万円ほど使いました。が、通ったのは、軽トラックのレンタカー代のみ。
保険の規約を読んでも、「家財保険をお支払いする場合で、損害を受けた家財の残存物の取り壊し、搬出、清掃に必要な費用に対して、残存物取片付け費用保険金をお支払いします」と書いてあるのみです。
保険会社に問い合わせをしたら、業者にやってもらった領収書でないと通らないというようなことを言われました。
これは普通のことですか?
家財保険の残存物取り片付け代からはゴミ袋代など、個人がホームセンターでもらった領収書は通らない物なのですか?

ご経験談やアドバイスなどありましたら、ご回答頂けたら嬉しいです。
電気毛布や、これから先の夏服や扇風機を買うあてにしていたので、今とても悲しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

保険会社の対応は正しいです。


自分でやったもの(購入費用)は費用としては認められません。

質問には記載がないのですが、水災の保険金は出たのでしょうか?
総合補償型の火災保険であれば、床上浸水で30%以上の損害なら
家財の水災損害は一定の支払いはされるはずですが・・

更に、加入時に臨時費用特約に加入しておれば、
その程度の片づけ費用はこれで、十分に賄えますよ。

ここで質問する時には、どんな種類の火災保険に加入しており
どんな特約がついていた等記載しないと、単に「家財保険」と
いうだけでは、勝手な想像での回答になってしまいます。

通常総合補償型の家財の火災保険なら、臨時費用特約は大抵は代理店
は勧める特約です。
また、衣服や家電製品等も損害があれば、水災も補償する総合補償型
火災保険なら出たのではないのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

とても詳しく、丁寧なご説明ありがとうございました。
水災の保険は約款通りの通常分の1割分でました。1割だったので20万ほどで、大型家電購入分も賄えませんでした。

けんもほろろに保険会社に対応されて、女だから通らないと言われているのかな、などと疑心暗鬼になっていましたが、retiree2015さんに丁寧に説明されてやっと納得できました。
目に止めて、メッセージを入力して頂いて嬉しかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/28 17:16

そりゃ領収書は必須ですよ。


実損害を補填するのが損保の大原則なので、支払った証がないのに保険金はおりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。メッセージありがとうございます。
もちろん、領収書は提出しました。
けれど、ゴミ袋などを購入したホームセンターの領収書はだめだ、ということでした。

お礼日時:2020/01/27 22:25

>ゴミ袋や雑巾、バケツ、泥を落とすためのホース


ゴミ袋以外は片付けた後も残る物ですから「費用」とは言えませんね。
ゴミ袋が家具家電の廃棄に必要かも一般的かどうかも疑問。
自治体でこういったものの廃棄に必要としているなら「費用」として認められる可能性はありますね。

>電気毛布や、これから先の夏服や扇風機を買うあてにしていたので、
残存物取片付け費用保険金は費用弁済が基本です他の物の購買の当てにするのはおかしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初めてだったので、相手にされないかも、と思っていたのでメッセージ嬉しかったです。

必要で購入しても、形として残る物は「費用」にあたらないんですね。

ゴミ袋たくさん使いました。
泥にまみれた食器や、倒れた冷蔵庫に入っていた物。特に水を吸った衣服は簡単に絞っただけではとても重く、ゴミ袋満杯に入れると持ちあがらず、小分けにして捨てたので、沢山使いました。本も大きく脹れて同じでした。

あてにするのはおかしいですか?
会社の出張で使った宿泊費など、建て替えて払っていたお金が戻ってきてからじゃないと、飲み会は厳しいな、という気持ちと同じでした。

お礼日時:2020/01/27 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!