プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

同じ数学の参考書を2冊買ったのですが、何かいい勉強法はないのでしょうか?すみません。ないですよね。教えていただけると幸いです。すみません。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    そうです。そのほかの方法はないのでしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。ないですよね。もし、あれば教えていただけると幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/29 16:24

A 回答 (4件)

まったく同じものを2冊ということですか?


だったら1冊は家用、1冊は学校おきっぱ にして
家でも学校でも使ってみては(持ち運ばなくて良いので楽です)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

参考書ではなく問題集の使い方、ですが、参考書にも問題は載っているでしょうから参考にしてください。



問題を解いて、解けたら問題番号を斜線で消します。解けなかったら、丸で囲みます。
次解いたとき、解けたら斜線で消します。解けなかったら、丸で囲みます。
これを繰り返すと、丸が何重にもなっているものほど、あなたが苦手な問題、とすぐ分かります。復習の時は(時間が無ければ)斜線で1発で消されているのは飛ばしていいし、丸が多いものを中心に復讐しましょう。

受験勉強など大きな試験の勉強の際は、馬鹿正直に全問解いていくのではなく、例えば、奇数だけやります。一通り終わったら、次は偶数だけ。こうすると、効率よく先に進める(そして、自分の苦手なところをより早く把握できる)し、それだけで1冊で二回こなしたことになります。

普段の勉強では例えば10分なら10分と自分で制限時間を決めておいて、その間に解けなかったら さっさと諦めて 解答(かいせつ)を見てください。そして『解き方』を勉強して[おぼえて]ください。「答えからお迎えに行く」という名言もあります。そして、週に一度で良いから、その日はどんなに解けなくても、それこそ、一題もすまなくても良いから、とにかく考え続ける日を作ってください。答えも翌日以降しか見ちゃいけません(一日中、勉強時間を終えても、それこそ、寝ていても、考え続けると解けることがある)。こうすると、「しっかり考え抜く」トレーニングにもなります。量をこなす勉強と、考える力をつける勉強を、どちらもやれば良いのです。
    • good
    • 0

う~ん、どう考えても、参考書2冊はいらないねぇ~

    • good
    • 0

あんまり意味ないかもしれないけれど、


嘘か誠か、一昔前の受験生は辞書の1ページに書かれた単語をすべて完璧に覚えたら、そのページを食べたなんていうことをいう人もいる。
食べるのはさすがにまずいだろうから、完璧になった問題については黒マジックで塗りつぶすとかしてみて
最後に全ページ真っ黒になるのを楽しむのもいいかもしれない
もったいないけど・・・ 自信は持てるかも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!