
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
どなたかがすでに回答されているかもしれませんが、「ひかり」です。
以上!
「ヒカリ」の重要性を如何にして知るかですが、私の場合は、ピンホールカメラでした。
フィルムや印画紙に「光」を与える時間(カメラならシャッター速度)を変更させる機能があれば、いろんな時間(速度)で試すのです。
レンズがあれば、ピントが合う範囲を押さえるのです。これも、何枚か撮影して試すしかありませんね。ピント合わせが可能であれば、また絞りを変化させることが可能であれば、それだけでもいろんな発見になります。
あると便利な道具ですが、「露出計」ですね。測光をすれば、いろんな状況に対応できます。室内だって、屋外だって…。
まずは試行錯誤することから始めるのも良いかもしれません。
No.12
- 回答日時:
アナログ一眼レフカメラなら、ニコン、コニカミノルタ、キヤノン、ペンタクスならどこでも良いと思います。
オリンパスはアナログ一眼レフカメラの販売を止めたのでお勧めしません。
エントリークラスからミドルクラスの間で、操作を覚えやすいカメラを選ぶと良いと思います。
レンズは自宅(室内)で撮影されるのでしたら、50mm F1.4か50mm F1.8が明るくボケも出やすく、撮影距離も適当、コストパフォーマンスも高いことからお勧めします。
部屋が広ければ85mm F1.8をお勧めします。
室内ポートレートではレンズの明るさ(開放F値がの数字が小さいことが重要です。
フィルムは当初は感度400のネガフィルムを常用し、蛍光灯や白熱灯などの色かぶりはプリント時に補正してもたうのが良いと思います。
照明は技術的に難しいので、まずは窓からの自然光を利用するのが良いと思います。
窓からの自然光を利用できるようになれば、「光を読む」ことが可能になります。
このステップを踏まないと、照明の位置決めや強度調整は難しいと思いま。
照明にこだわりたいたいのなら、まずは人物用左右2灯で初めることをお勧めします。慣れたら背景用に1灯追加されれば良いと思います。
カメラの内臓ストロボを使えば、眼にキャッチライト(眼の輝き)を入れることも可能です。
ネガフィルムで肌色をきれいに仕上げるコツは、自家現像を行っている写真屋さんと仲良くなるのが、一番の早道です。
「肌色をきれいにしてください。」と言えば、腕に良い写真屋さんは、蛍光灯や白熱灯下での撮影でもそこそこの肌色に仕上げてくれます。
デジカメ一眼レフは発展途上のカメラです。
プロはスポーツ報道系はキヤノン、一般報道系はニコンですが、彼らは締め切りに追われてデジカメを使っているのであって、一般の人とは区別して考えるべきです。
人物を撮るなら、現時点ではアナログカメラの方が画質やボケの点で勝っています。
デジカメが勝っているのは撮影結果がすぐに確認できること、フィルムとフィルム現像代がいらないことです。
デジカメはファインダーがアナログカメラよりも小さく見える機種が多いのが現状です。
ポートレートではマニュアルでピントを合わせることが多いので、ファインダーが見やすいペンタックスとコニカミノルタがお勧めです。
価格的にはペンタックスがお勧めです。
手ぶれ防止機能が付いている点ではコニカミノルタがお勧めです。
レンズは50mm F1.4か50mm F1.8がおすすめです。デジカメに付けるとアナログフィルムカメラの約80mm相当になります。
価格、画質、フィルム代、用途を天秤にかけて選ばれるのが良いと思います。
先の事まで丁寧に説明していただき
ありがとうごいざいます
なるほど、デジカメは発展途上なんですね
とても参考になりました
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
一言にカメラと言っても写真を撮りたいのに
自分が撮影する物のためには何のレンズが必要なのか??
どんな機材で撮影すれば良いのか??
質問でどのメーカーが良いのか?
といっても
色んな人が色んなメーカーを使っているので他社は分かりませんがほぼ何mmのレンズを使うと適正?かは?共通なので自分が使っているCANONで説明させてください。
自分がCANONを選んだ理由は数年前二階建てが4両付いている新幹線(グランドひかり)の最後の運転があり、新幹線撮影で有名ポイントへ行ってたまたま隣に来られた人すごく沢山の機材を持ってる人がCANONを使っていたのでCANONにしました。
人物撮影と一言で片づけてもポートレートやスナップがあります。
ポートレートで評判が良いのはレンズメーカーのたむろんで90mmマクロ(接写が出来ます)が評判良いです
スナップになると一番最初は
たむろんの28-200mmや28-70mmと17-35mmが値段も安くじぶんにとってどのレンズが必要なのか??を分かるためにはズームレンズの方が良いでしょう。
自分が最初に使ったのは
たむろんの28-200mmXRで27800円(税別)のレンズからでした。
たむろん28-200mmXRレンズで70~200m付近を一番良く使っていて、弟の結婚式で使う為と新幹線を撮るために手ぶれ補正のあるCANON 70-200mmISを購入し、弟の結婚式でプロの方がCANON 17-35mmLレンズを使っておられ、写真を見て使いたくなったり、友達の結婚式に間に合うように値段が安い17-40mmを購入し銀塩で使うのにもDIGITALで使うのに一番良く使うレンズになりました。
300mm付近も撮影してみたくなり、1.4倍テレコンを購入し70-200mm×1.4倍で使うこともあります。
この間でバラの花も撮影してるのでマクロレンズが欲しくなって色々人に聞いたりして純正より評判が良くポートレートでも使えるたむろん90mmマクロを購入しました。
最初は安いズームレンズを使用し自分の欲しいレンズが分かったら、お値段の高い高級レンズを購入するのも一つだと思います。
レンズはとっても重要なのですね
まだ、全く初心者以下なので、ちょっと難しくて
理解できませんが、少しづつ理解できるように
読んで行きます
ありがとうございました
No.10
- 回答日時:
>カメラは一眼レフがいいと聞きましたが
>どこのメーカーのがオススメですか?
>どこがダメとかありますか?
銀塩カメラは完成の域に達しましたので、
国産全メーカー共、皆優秀です。
性能はどれを選んでも大丈夫です。
ポリシーやメーカー規模でラインナップや方向性が違います。
最初は低価格機で十分です。
本当に大切な選択はレンズ、レンズが命です、画質が良くて、安く、お勧めは50mm/F1.7とか50mm/F1.8です。
ZOOMより不便ですが、画質は解像度で数倍優秀です。
初心者はZOOMしか選びませんが、画質では絶対に勝てません。
※殆どのメーカーを使いましたが、最後に私は今ニコンファンです。でもオリンパスを使ってしまいます。(?)
とてもわかり易い説明をありがとうございます
そうですかZOOMは画質が悪いんですね
なんか絞れて来ました
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
多くの先輩方から素晴らしい意見を頂きましたので参考にされるとよいと思います。といってもプロもハイアマも撮り方は人それぞれです。また規約上、自分のサイトを紹介できないので撮影事例を見せることもできません。カメラ雑誌やその別冊等でポートレートや露出、照明に関する写真入りの文献が沢山ありますので何冊か購入(立ち読み?)されるとよいかと思います。
ちなみに私個人はフィルム&マニュアル派かつニコン党ですが、オリンパスのシステムには興味があります。

No.8
- 回答日時:
銀塩(フィルム)カメラの一眼レフを中心に、40年以上やって来ましたが、最近デジタルカメラへのシフトを決めました。
理由は色々ありますが、PCでデータベースが手軽に利用出来る現在、数千枚以上の画像を管理するにはデジタル化以外にないとの結論に至ったのが大きいです。で、デジタルカメラに絞ってメーカー
ニコンD70とキヤノンEOS Kissは現在人気を二分しているようです。値段も手頃です。しかし私はこれらの機種は好みません。プログラムモードダイヤルがロックできず、知らないうちにモードが変わっていたりして不愉快です。上位機種はそこら辺がしっかりしていますが、値段も凄く高くなります。
これらに較べて地味ですが注目しているのは、オリンパスE-300 レンズセット です。カタログスペックや店頭で使用した感じは良好で、かつレンズ込みの値段が10万円(店頭価格)程度です。実際のところは使い込んでみないと判りませんが。
以前は「一眼レフは同じメーカーを使い続ける」感じが強かったです。交換レンズの互換性故ですが、最近レンズが低価格化し、特にデジタルカメラでその傾向が強く、特別高価なレンズ(超望遠、特別明るい、特殊魚眼etc)を使うのでなければ、あまりしがらみはないと思います。前記オリンパスの場合はレンズセットでのレンズ価格が1万と計算されます。
照明等のアクセサリーはある程度スキルが上がってからの購入をお奨めします。実用になるものはかなり高価ですし、良く判らずに買い込むのはひどく不経済です。金を掛けずに一つ用意して損がないのはレフ板です。既製品ではなく、パネル用(接着剤着き)発泡スチロール板に、料理用クッキングホイルを乱反射する方を表面に貼り付けます。これ一つあると、室内外共に便利です。
三脚等もチャチなものは手持ちの方がましです。そこら辺の違いが判るようになって購入をお奨めします。
参考URL:http://www8.yodobashi.com/enjoy_more/cm/cat_89/1 …
貴重な経験を聞かせていただきありがとうございます
モードがロックできないのは嫌ですよね
そうですか、そんな事は、カタログなんかではわからない
事なので凄く参考になりました
ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
とりあえずメーカーHPなどで写真入門なんてページがあるので、そーいうところを一度ご覧ください。
で、照明機材は、もーちょっとカメラや使い方に慣れてから考えましょうか、一眼レフを使いこなせばそこにある光(照明)で撮れるようになりますから。
あと、すぐには理解できないですよ。若い子がよく来ますがちゃんと撮れるようになるまでやっぱり2,3年掛かりますからね。毎日写真の仕事をしててもです。
まあ、気軽に行きましょう(^_^)v
参考URL:http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html
No.5
- 回答日時:
No.1のお礼でデジカメではないほうが良いと書いてありますが、なぜでしょうか?私は一眼レフのフィルムカメラとデジカメを両方持っていますが、初心者でしたらデジカメをお勧めします。
デジカメの方が、色々設定を変えて撮った時に(絞りやシャッタースピードなど)画像がどう変わるかすぐ見れるので、フィルムで撮るよりも勉強になると思います。あと、撮影に失敗してもすぐに結果がわかるので、撮り直すことも可能です。最近のデジカメでしたら、大きく引き伸ばして現像してもフィルムカメラと画質は変わりません。
メーカーは、キャノンかニコンが一番初心者向けだと思います。どちらも初心者向けの、わりと低価格のデジカメがあります。一眼レフは、一度買うと一生同じブランドを買い続けることになるので、大手メーカーのほうがいいでしょう。
自宅の証明は、直接顔に当たる照明よりも、壁や天井から反射する照明のほうがキレイに写ります。
No.4
- 回答日時:
とりあえず、フイルムとデジカメ、どっちを選ぶか、から絞りましょう。
もちろんデジカメも一眼レフのことです。デジタルカメラの進化によって、1000万画素を越えるのもあって、すごいことだと思います。予算の法は、ニーズによるですが、新品であれば本体やレンズを含めて、大体50万円ぐらいだと思います。まぁ、中古で探せば、なんとかもっと抑えられるかもしれませんが・・・
個人的には、ニコンが好きです。キャノンとニコン、どちらがいいかって言われても、答えを出せないぐらい実力を持っているメーカですから・・・
以下のURLを参考してはいかがでしょうか~僕はよく行っている中古カメラさんなんですが・・・
参考URL:http://www.fujiya-camera.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ グラビアアイドルの撮影レベルを自分でも始めたいです。照明なども色々とありますが、カメラとしても一眼レ 1 2022/09/23 16:04
- 一眼レフカメラ 一眼レフ canon kissx7をもっています 今年赤ちゃんが産まれるので、 画質が綺麗な写真をた 10 2023/07/04 23:00
- 写真 MacBookを使っています。 一眼レフで人物を撮影した写真を 明るさや肌補正など画像補正を編集した 3 2023/04/23 00:12
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
- 写真 建造物や 何かの物体 例えば東京タワーの先に大きな月を撮るようなことを一眼レフでやってみたいです、 5 2022/09/23 04:07
- 一眼レフカメラ 一眼レフの知識が全くないので教えてください! スマホじゃなくて一眼レフで撮ったなって明らかに分かるぐ 8 2022/10/29 08:38
- 一眼レフカメラ 【初めてのミラーレス一眼購入】 20歳の節目に人生で初めてのミラーレス一眼購入を考えています。 予算 3 2022/04/11 15:46
- 写真 車の写真を綺麗にかっこよく撮りたいなと思い、一眼レフ?カメラを購入しようと思っているのですが、カメラ 3 2022/09/07 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
望遠レンズ(マイクロフォーサ...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
撮像素子のサイズに応じた画角...
-
初めての一眼レフ。最初に選ぶ...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
広角レンズについて
-
安心フィルターについての質問...
-
一眼レフカメラのマウントにグリス
-
デジタル一眼レフの交換レンズ
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
キヤノンレンズの手振れ防止機...
-
デジタル一眼の広角撮影につい...
-
RX100の画角について
-
i-フィルターを解除しても大丈夫?
-
スプレッドシートでフィルター...
-
50mmのレンズでどの位まで撮影...
-
ニコンd5500 ピントが合わなく...
-
シグマのカメラが欲しいけど、...
-
ペンタダハミラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリンパステレコンの事で?
-
スマホやタブレットが一眼デジ...
-
このカメラはミラーレス一眼レ...
-
しぼりを自分で設定できるデジ...
-
サブ機の位置づけ
-
スナップ撮影 ミラーレスカメラ...
-
ハッセル(フィルム)と似た表現...
-
ミノルタ MC Rokkor レンズを S...
-
(35mm換算で)28mmの...
-
望遠レンズ(マイクロフォーサ...
-
何がフルなのフルサイズ?
-
ニコンD70と EOS Kiss デジ...
-
★最近、気になる 欲しいと思う...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
安心フィルターについての質問...
-
フィルターとフードを付ける順...
-
小さな穴から見るとなぜはっき...
おすすめ情報