
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの仰られている通りで、意味は人それぞれ違うと思いますが…
多いであろうと思われるところでは、レンズ交換にかける時間が惜しいと思われる状況に対応する場合でしょうか。
イベント事・催事の類はこういうことが結構あります。
片方に標準ズーム、もう片方に望遠ズームといった感じで使い分けるのですが、この場合のメインは使用頻度が多かろうほうのレンズを装着したカメラであり、カメラの機種は同一であることも多いです。
もう一つ多いのは故障対策です。
つまり「故障しちゃった…まあ次の機会でいいか…」とはいかない場合に、撮影を続行するための備えの意味です。
ただ、これらのことはどちらかというとプロ的な視点であって、私を含めた極々一般的なアマチュアは、仮に複数台のレフ機を所有していたとしても、単に最も高価な機種とか、最も気に入っている機種をメインと称していることが多く、明確な役割分担は行っていないほうが多数派だと思います。
また、カメラは基本的にいいものほど大きく重いので、一般的なアマチュアの世界では、メインと称されているもののほうが出番が少なかったりします。
実際、業務ではない趣味用途だと、レフ機複数にそれぞれ意味を持たせて使い分けるというのは難しいと思います。
無理矢理、理由をつけることはできても、必然性は伴わないかもしれません。
自分がその機種を購入したことに対する言い訳・自分に対する折り合いでメインとかサブとか言っているケースはかなりあるのではないかと思います。
深い世界を目指すなら別ですが、極々一般的な趣味として楽しむ用途だと、レフ機とコンデジのような特性が思いっ切り異なるもののほうが、使い分けはやりやすいのではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
ヤフオクなどを見ていると型落ちの上位機種が安く出ているのでよだれを垂らしながら見ているのですが、手元には普段使いに十分なカメラがあるのでさてどうしたものかと思ってた次第です。
大は小を兼ねるとはいえ、持ち出すのがおっくうになるなら何のために買ったのかという気になりますよね。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
補足しておきますが、レンズ交換は決して厄介というものではないです。レンズの重さにもよりますが、10秒少々でできます。一般的な撮影ではカメラ1台で足ります。ただ、スポーツなど一部の撮影ではそれでは遅いことがあるため、2台同時に使います。カメラを変えるのは2秒程度でできますから。高倍率ズームならそんなことをしなくてもよいのですが、画質やAFスピードなどを考慮して買ってはいません。。
私の場合、サブ機は1世代前のものです。新しく買い足した機をメインに、古い機をサブとして使っています。もともと似たような性格のカメラなので画素数以外は大差なく、前回答のような使い分けですが、たとえば高感度高速連写機があればスポーツにはそちらをメインに使うなど用途に応じた使い分けができますね。私の場合、高価なカメラをもう1台買うほどではないので古い機をサブにしてます。
サブ機とはちょっと性質が違いますが、フイルム一眼レフを同時に持ち出すこともありますね。以前は手動巻き上げのフルマニュアル機が多かったのですが、最近はレンズの共用の関係でオートフォーカスのフイルム機が多くなってきました。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ゲーム中はその10秒間に何が起きるかわからないですからね
私のような素人にはメイン、サブというよりは使用する用途をきっちり分けたほうがよさそうです。
No.5
- 回答日時:
スポーツ撮りですが、メインにはプロ機で望遠単焦点・サブにはハイアマ機で望遠ズーム・サブ2にはエントリー機で標準もしくは広角ズームを使ってます。
現場でレンズ交換したくないので。AF性能の順で使い分けてます。本当は3台同じにしたいのですが、予算の都合上で(^^;)ご回答ありがとうございます。
なるほど、やっぱり3台同じが理想なんですね。
新しいカメラを購入した場合、複数台のカメラが必要でなければ古いカメラの処分を検討するのが現実的なようですね。
No.3
- 回答日時:
私の場合、メイン機は35mmフルサイズ一眼レフで、サブにはAPS-Cのコンパクト単焦点カメラと、同じフルサイズ一眼レフをつかっています。
サブ機だからといって、画質が大きく落ちるのは嫌です。使い方ですが、コンパクトカメラの方はどうしても一眼レフを持ってゆけないときなどです。
35mフルサイズ機は、レンズ交換が間に合わないときに使っています。画質優先で高倍率ズームは使いませんから、近くと遠くでは1本のレンズでは無理です。なので、カメラを2台用意してカメラを変えて写しています。バスケットボールで、一方のゴール付近に陣取ると攻守が変わると距離が大きく違うのでこのような使い方をしています。このほかにもレンズ交換が追いつかないときは2台を同時に使っています。
こういう使い方なので、メインとサブでは全く同じレンズ等を使える方が良いです。一時APS-C機をサブに買うことも考えましたが、レンズも新たに必要で高価になるので止めました。もっと資金があればAPS-C機も一式揃えると用途に応じて使い分けることもできるのでしょうけど。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、シチュエーションに合わせて使い分けているということですね。
私はコンデジしか持ってませんがレンズ交換は案外厄介ですね。
No.1
- 回答日時:
サブカメラの意味合いは、人それぞれかと思います。
私の意味合いでは、同一システム。解り易く易く言うと、同一マウントの同等グレード。
ですから、有る時はカメラAがメイン機でカメラBがサブ機、シチュエーションに依り逆の場合もあります。
ちなみに、一眼レフとコンパクトデジのように、撮影の目的用途が最初から異なる場合は、メイン・サブと言う考え方は致しません。
ご回答ありがとうございます。
例えるなら社用車が2台ありどちらがメインということはない、
ということですね。
>ちなみに、一眼レフとコンパクトデジのように、撮影の目的用途が最初から異なる場合は、メイン・サブと言う考え方は致しません。
なるほど、そう考えればサブとはバックアップ機ということになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ 写真や映像に興味があり、カメラを使った仕事にやりたいと思っています。 カメラ自体持っていないので購入 6 2022/04/13 02:18
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼について質問です。 現在はcanonの一眼レフを使用していますが、Sonyのミラーレス 3 2023/02/26 01:25
- 一眼レフカメラ 一眼レフを使用している皆様に質問です。 人物を撮影して、明るさなどを補正編集したい場合 どんなアプリ 6 2023/04/25 16:29
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- LTE microsoft authenticatorアプリ 3 2023/08/05 07:31
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機構的に一眼(レフ)カメラに...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
ソニーのレンズの2つで迷って...
-
M42レンズの絞りについて
-
ビデオブラインド機能ってナニ
-
i-フィルターを解除しても大丈夫?
-
システムエラー(フォーカス)...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
エクセル質問「フィルターをか...
-
撮影画像から仰角・俯角を知る...
-
安心フィルターについての質問...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
キヤノンEFレンズのカビ取りとA...
-
並行輸入品?のカメラ
-
バリフォーカルレンズとズーム...
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
単焦点レンズに2つ回す部分があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリンパステレコンの事で?
-
スマホやタブレットが一眼デジ...
-
このカメラはミラーレス一眼レ...
-
しぼりを自分で設定できるデジ...
-
サブ機の位置づけ
-
スナップ撮影 ミラーレスカメラ...
-
ハッセル(フィルム)と似た表現...
-
ミノルタ MC Rokkor レンズを S...
-
(35mm換算で)28mmの...
-
望遠レンズ(マイクロフォーサ...
-
何がフルなのフルサイズ?
-
ニコンD70と EOS Kiss デジ...
-
★最近、気になる 欲しいと思う...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
安心フィルターについての質問...
-
フィルターとフードを付ける順...
-
小さな穴から見るとなぜはっき...
おすすめ情報
なるほど、サブはメインのバックアップ機能を兼ね備えてないといけないわけか・・・
逆にみるとメインとはサブより部分的に機能特化したものということか。