重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

猫の歩き方の説明について。
片方の後脚を前に出し、それに合わせて同じ側の片方の前脚を前に出している状態。

もう少し伝わりやすい説明がしたいのですが、何かいい言い方はないでしょうか?

A 回答 (5件)

度々すみません。


よく見たら、同時じゃ駄目なんですね。ロボットみたいになっちゃうから。
着地が一転歩ズレてる。

右後足、右前足、左後足、左前足の順に着地する?かな。

これ、言葉にすると難しいですね。
今まで気にした事なかったから。

誰かスッキリ、説明してくれるかた居ると良いですね
あまりお役に立てずすみませんm(_ _)m
勉強になりました。
    • good
    • 0

右前後同時に出す


左前後同時に出す とか?

側対歩の説明

https://www.weblio.jp/content/%E5%81%B4%E5%AF%BE …

これですね!



ppakkunnさんの説明で十分伝わりましたよ
(^^)d
    • good
    • 0

伝わるかはわかりませんが、


この歩き方の呼び名は「側対歩(そくたいほ)」と呼ばれています。
猫やゾウ、キリンなどがこの歩き方です。

逆の歩き方、たとえば左後ろ脚で前に踏み込んでいるときに対角線側の右前足が後ろによっている歩き方を「斜対歩(しゃたいほ)」と呼びます。
馬や犬などがこの歩き方です。

生物学の本でもこの呼び方を見た覚えがありますが、もともと乗馬用語からの転用のようなので、認知度は高くないように思われますが…。


JRAの用語集のページと、
競馬用語辞典ー側対歩http://www.jra.go.jp/kouza/yougo/w38.html

子猫の部屋の歩き方についてのページを貼っておきますね。
猫の歩き方・完全ガイド~基本的な解剖と歩様から歩行異常までhttps://www.konekono-heya.com/karada/gait.html

もしよろしければ、馬ですが珍しい側対歩で歩く道産子の動画です。

馬のほとんどは斜対歩ですが、在来馬は側対歩で歩くそうです。

四つ足の生き物が側対歩・斜対歩のどちらで歩くかはその生き物の生態に深くかかわっているそうで、
猫が側対歩なのも理由があるのでしょうね。
    • good
    • 0

片方の前足を、


「もう片方の足の前」
に置く。

ですね。
    • good
    • 2

これで十分でしょう。

別な言い方は、
前脚と同じ側の後ろ脚を同時に出して、これを交互に繰り返して前に進む、
とも言えます。

しかし、一般的な動物は体の横揺れを防ぐため、逆脚を同時に出します。
ただ、脚が長い動物は脚がぶつかるので、同じ側の脚を同時に前に出します。
不思議な猫ですね。変な癖がついているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!