
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他にも同じような回答がありましたが、蛇足的にウチの経験談も。
ウチにも猫が2匹おりました。
1匹は、お母さん猫の下、半年ほど他の兄弟たちと一緒に育った子。
もう1匹は、まだ目も満足に見えない時なのに、ゴミ捨て場に捨てら
れていた子です。
小さいときから兄弟たちと一緒に育ってきたほうは、あま噛みをちゃ
んと心得ていて、やさしく噛みます。歯形が残るほど噛むようなこと
はありません。兄弟同士、じゃれ合って育ってきたために、力の入れ
具合、噛み具合というものを知っていたのでしょう。
困ったのは、もう一匹のほうです。あま噛みを知りません。本人は甘
えて、遊びのつもりで噛んでいるのでしょうが、歯形が残るどころか、
ブスッと犬歯(キバ)が刺さるようなときもありました。痛いどころ
ではありません。
この子は生まれていきなり、お母さん、兄弟たちと離れてしまったた
めに、じゃれ合ったことがないんですね。先に言いました子が来て7
年目ぐらいに拾ってきたものですから、その子も相手にしない。いつ
も独りぼっちで遊ばなければならなかったし、遊び相手も人間しかい
ない。本来、兄弟同士がじゃれ合うなかで知っていくものを、ひとつ
も知らないわけです。あま噛みを知らなくてもムリはありません。
しかし、あまりにひどいものだから、大人になりかけ寸前のとき、生
後1年を過ぎたかその直前ぐらいの頃に、究極の手を打ちました。
その子が甘えて「いきなり思いっ切り噛み」をしてきたとき、前足を
ひっつかみ、「おまえが噛むのはこのくらいに痛いんだぞ!」と、悲
鳴をあげるぐらいに噛んでやったのです。
人間が猫を噛む。ヘンな光景ですが、これ、相当効きますよ。以来、
甘えてるくせに、いきなり思いっ切り噛みはなくなりました。もち
ろん、じゃれて噛みつくことはありますが、徐々に力を入れて噛むよ
うになりました。しかも、私が痛いと感じる寸前で力を抜くようにま
でなって。
荒療治かもしれませんが、これも本人のため。ウチの猫は外に遊びに
いきますから、当然、他の猫たちと社会的なお付き合いをしなければ
なりません。あま噛みのひとつもできないようでは、健全なる猫関係
(人間関係)を構築できませんからね。
生後2ヶ月(今は3ヶ月かな)といえば、普通なら一緒に生まれた兄
弟たちと盛んにじゃれ合っている頃ですよね。叩いたところで、遊ん
でくれていると思うだけ。今なら効果絶大のはずです。ぜひ、dadada
さんのニャンコが「痛い!」と鳴くまで、噛んであげてください。
大人になっていくに連れ、遊びで噛んでくる回数は減りますが、なく
なることはありません。大人になってから思いっ切り噛みをされたの
では、たまったものではありませんからね。
ありがとうございます。猫が痛いと鳴き声をあげるまで、というところが、
ポイントなんでしょうね。皆さんの意見を参考に全て試してみましたが、
今ひとつ効果があがらず困っていました。やってみます。
ちゃんと社会的なおつきあいのできるいい子に育ってくれると、いいのですが。
No.7
- 回答日時:
子猫がヒトのことを噛む癖を直すためには、噛むことはいけないこと(嫌なこと)と教える必要があります。
「痛い」と言ったり、ヒトが立ち上がって追いかけまわしたところで、猫にとっては遊んでもらっているのと同じ感覚になってしまいます。ですので、噛むことをやめさせるには、噛むことによって自分に都合の悪いこと(ネコに痛みや不快感)を与えることが条件付けとしては必要になります。だからといってむやみやたらに叩いたりつまんだりすることではありません。もし噛んでしまったとしたら、噛まれた指や腕を口に押し当て不快感(面白くない)という感覚を与えることでも効果はあります。我慢するだけでは解決になりませんので、根気強くやっていってくださいね。No.5
- 回答日時:
わたしも、猫を飼っています。
先に回答されている方の補足としてお読み下さい。
私も、joypekoさんの答えと同じ事をします。
違う点は、猫が強くかんだ時は(飼い主が痛いと思った時)、首の付け根に歯を立てて思い切り私はかじります。
子猫のうちは、1匹だけで飼っていると飼い主が寝ている時、足などが布団からはみ出したりして動くと良くかみついてきました。
その時は、噛まずにお尻をたたいています。
しかしながら成猫になっても、あごや耳、首などをかいてあげると、満足したのか軽くかみついてきます。(ありがとうって感じ!か、もう充分って感じ!)
ただし、いやなことをすると(しっぽをひっぱたりとか)強くかみつきます。(猫にも感情はありますね)
また、メス猫で出産経験がある猫は、出産するとあまり噛みつかなくなりますが、避妊処理をした出産経験無い猫は、成猫でも噛む回数が多いです(4匹のメス猫経験)
オス猫の場合は、何ともいえません。(どこで子供作っているか解らないので)
まだ子猫のようですから、みなさんの回答のように噛んだり、たたいたり、dadadaさんなりの注意(しつけ)すれば、噛みにくくなりますよ。
余談ですが、将来外に出すのなら、子猫の目をあまり見ないようにして下さい。
子猫目を見て育ててしまうと、子猫も目を見る癖がつき。
外出すると、他の猫にいじめられますよ。(人間社会でたとえると、ガン癖がついてしまう)
普段は、顔を見て、怒るときは目を見る程度がいいと思います。
がんばって、子猫を育てて下さいね。
最近は興奮すると、ダッシュしてきて顔面からアタック!その後かみかみ…というパターンの攻撃もしてくるように。なんかおかしくて笑ってしまうのがよくないのかな。その後皆さんに教えていただいた方法で、叱るのですが。時間をかけてじっくり躾けていきます。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
家の猫もうちにきたばっかの時はよくかみました。
何度も叱って、しまいには頭を殴るという感じで…(え
そしたらもう遊びで噛むぐらいしかしなくなりましたよ。
頭を軽くポンっと叩いて「めっ!」と叱るといいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
2匹のネコのママです。
最初の1匹の時はやはりひどく噛まれました。遊んで欲しいと寝ている私の顔のまぶたや鼻をかんだりしてあまりにひどかったです。で、ある本で、子猫は兄弟喧嘩をしてどこまでやったら相手が痛がるか、わかるようになるが、一匹で飼っていると教えてくれる相手がいないので噛みグセがついてしまうと。。。人間といっしょだなって思いました。で、私は強く噛まれたら私も噛み返す(もちろん歯をたてず、唇で強くかんだり、傷つかないけど、いたいと感じる程度)という方法をとりました。怒って手をひっこめたり、大きな声を出すと犬と違ってネコは遊んでくれるんだと、遊びに乗ってきたと思ってしまうみたい。ネコになりきって、時には一緒に遊びまわったり、痛いときはネコになったつもりで、噛み返したり。今では私以外には絶対噛みつきません。私も痛いって程は噛まれなくなりました。がんばってください。猫の兄弟役をやってあげるわけですね。ごろごろするのが好きな子なので、今日シャンプー後に、噛み付いてきたらやってみます。私もjoypekoさんのように、良きネコママになれるようがんばります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も今までに数匹の猫を飼っています。
それも,飼っていたメス猫が産むので,仔猫の時から育てています。噛み癖はしつけをすれば直りますよ。仔猫のうちは,どれだけ噛めばイタイのかという加減がわかっていません。だから我が家では(ほとんど私なのですが・・・)手を噛ませて遊びます。
ある程度の痛さなら我慢しておきますが,だんだん激しくなってきたら声で忠告。そして,アトが残ったり血がでるほど噛んだり引っかいたりしたときはすぐにおしり(太もも)付近を側面から叩きます。もちろん,力いっぱいじゃないですよっ!それなりに手加減した強さで。
こういった躾を繰り返していくと,よほどの事がない限り噛んだり引っかいたりしません。動物病院へ行くと獣医さんの前ではとても緊張して,獣医さんを引っかいたり付き添っている飼主に爪を立てて必死でしがみ付く猫が多いのですが,うちの猫はほとんど爪を立てずにしがみ付きます。引っかいたりしないので,獣医さんにいつも誉められますよ♪
この回答への補足
息をふうっと、吹き掛けたり頭をこつんとやったりは、してみたのですが…。
ちょっと治ったかなと思うと、遊んでいて興奮したときとか、めいっぱい噛み付いてくるんですよ。お尻付近側面ですね。やってみます。yun_nekoさんは、子猫育てのベテランさんですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の知人の猫も、噛み癖があります。
おなかを見せるように両手で押さえて
「シーッ」とするとおとなしくなります。
でも、噛んだときすぐにやらないと、
怒られた猫は、何を怒られたかわからないので
何がいけないかということをわからせることが
大切です。
知人の猫は、生後1年経っていますが、今でも
噛み癖が直っていません。
乳歯がまだはえかわってない原因だそうですけど。
痛いけど、かまれてもかわいくて噛ませてしまうのも
悪いんですけどね・・・。
昔はあまり痛くなかったのですが、
1年も経つと、歯もしっかりしていて
噛まれるとかなり痛いです。
お互い早く治す方法を見つけられるといいですね。
お答えをいただいてすぐお礼をしたつもりだったのですが、あれ消えてる。申し訳ありません。まだ、躾の最中です。やはり噛みますが、最近は前程ではないような気が…。おもちゃで注意をそらしたり、皆さんのアドバイスを参考にしたりして、奮闘中です。engelさんのお友達の猫ちゃんも噛まなくなりますように。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の噛み癖。理由と改善法は? 2 2022/05/01 09:36
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- 猫 撫でられる事が苦手な猫のブラッシング克服法について 2 2022/10/20 21:33
- 猫 猫カフェに行ったら猫に噛まれ3箇所穴があき、どんどん腫れて我慢できない痛みで皮膚科に行きました。 猫 4 2022/07/29 10:35
- 猫 猫カフェに行ったら猫に噛まれ3箇所穴があき、どんどん腫れて我慢できない痛みで皮膚科に行きました。 猫 6 2022/07/29 10:35
- 猫 猫について 餌付けして居着いた猫の餌やりをやめたら猫はいずれどこかへ去っていきますか? ある日くしゃ 5 2023/03/18 18:59
- 猫 アレルギー持ちで猫を飼育する方法。 現在、4匹の猫ちゃんと生活をしてます。 1ヶ月前から咳、鼻水、く 2 2023/06/15 20:42
- 猫 猫3匹を去勢手術を希望の前に猫たちが全然触れないの件について 1 2023/08/23 09:05
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- その他(恋愛相談) いつも普通と違うところですぐキレる彼が、子猫を飼い始めました。 それはもう猫可愛がりで眼の中に入れて 1 2022/05/12 07:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
【悩み】生後5ヶ月の子猫が毛布...
-
子猫(3ヶ月)を飼うのに部屋の...
-
ノラ猫についてです
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
仔猫が強暴です!
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
子猫の夜泣きっていつまで続き...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫に近づくと、猫がひっくり返...
-
私は猫が大好きなんです!でも...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
もうすぐ生後6ヶ月になる飼い...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
旦那が職場で猫臭いといわれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
猫の生まれ変わり、天国に逝っ...
-
新入り猫が先住猫を激しく追い...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
ヒゲを切った子猫を販売するペ...
-
飼い猫がやんちゃでノイローゼ...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
野良猫母親
-
子猫は2mの高さから落ちても平...
-
猫の多頭飼いから一匹に
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫親子、突然の不仲
おすすめ情報