dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

♪毎日、毎日僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ♪

♪串に刺さって団子、団子、3つ並んで団子、団子♪

♪たらこ、たらこたっぷりたらこ♪

♪魚、魚、魚、魚を食べると♪

♪プリンの星からやってきたプリンのプリンスププププ♪

♪パプリカ花が咲いたら晴れた空に種蒔こう♪

と時代の流れに合わせた曲がありますがみんな食べもの歌ですよね。なぜ食べもの歌が子供には人気なんでしょうか?

A 回答 (4件)

石川梨華の「お肉スキスキ」




冷凍食品の歌「冷凍マイナス18号」
https://www.youtube.com/watch?v=7ZPYAS_fM38

当たりもよろしく。
    • good
    • 0

子供の時って、


「おやつ何かなぁ♪」
「晩ごはん何かなぁ♪」
って食べ物のこと考えるのが、身近で大きな楽しみのひとつだからかな(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに…

お礼日時:2020/02/11 05:07

本当ですね!


言葉を覚える前に、親が買い物行く時とか 食事の時とかに歌を歌いながら口に運んでいたからでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かに…。

お礼日時:2020/02/08 22:09

SDGs、世界を守ろうラララ、とかを食卓の話題にする家庭が圧倒的に少ないから、目や口に入るものが子供の世界の主役になり易いのではないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

確かに…。

お礼日時:2020/02/08 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!