電子書籍の厳選無料作品が豊富!

庭の粘土土を掘り起こし、篩で石と土を仕分けようとしています。

篩用のうまと篩いは製作しましたが、篩いに残った石等の取り出しに上手い方法があるでしょうか?

今の状況では、篩を前に押しだし反動を付けて飛ばす様な落とし方になりそうです。
(ローラーの上で行なうのでちょっとやりにくいかも)
篩の前側に、棒を突き出しておいてそれを地面に突いて飛ばすとか。
(姿勢的に難しそう)

今篩は箱状になっていますので、滑らせるような事は出来ません。
(篩いに土を入れるとき、篩っているときにこぼれないようにと思っての事です)

やはり篩の前側の板を外す方法がベストでしょうか?
「篩、うま」に上手い細工で対応する方法等があればアドバイス頂けないでしょうか。

A 回答 (3件)

先に書いた


親父が ヤグラから釣り下げたふるいを使っていた
2mほど離れた場所に石ころは詰み上がっていましたから・・・

つまり、それは捨てることを考慮してのことだったはず。


今更ですが・・・

ただ、そこまで土を落とす必要があるのかな?
排水パイプの下側になる石だとその必要もないだろうし、
ある程度並べたら、一度水道の水で洗い流せば、綺麗な石ころが出来るはず。
その石を上に置くってのはどうかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

掘り起こした土を篩いにかけて、大きい石と、中間の石と、土に利用する物と分けようと思っています。
特には畑土に利用するのが主目的です。
(粘土土なので、堆肥とかを利用して使えるようにする仕事も有ます)

大きい石はと中間の石は、暗渠パイプの周囲に巻きます。
2段階に分けるのは、いきなり畑土のサイズで篩うと石が多くなりすぎて・・篩うのが大変だと思いました。
中間の石をパイプの周囲に蒔くと言うのもあって、2段階に考えています。

>ある程度並べたら、一度水道の水で洗い流せば、綺麗な石ころが出来るはず。
これも有ですよね、排水が出来るようになったら・・・。
排水は途中でも気のしますので良いと思いますが、土を流さないようにしないと・・。

とりあえずは、篩に掛けた後の石をどの様に篩から落とせば良いかと・・思案しています。
(そんなに簡単な方法があるとは思えませんが)

お礼日時:2020/02/10 19:17

うままで作ったんですか?


スロープ状にして、流すように作ればよかったですね。

篩は、大きなものを使っても、なかなか効率上がらないから、ほどほどの大きさの篩で
すこしづつ作業した方が、案外早いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>スロープ状にして、流すように作ればよかったですね。
イメージは分かります、スロープが長く必要ですが、楽ですよね。
勝手に落ちると、土の塊も残りますので・・。
篩って残った小石を楽に出せたらと思った次第です。

>ほどほどの大きさの篩で
>すこしづつ作業した方が、案外早いと思いますよ
私も同じ考えで、40cm×60cmサイズにしました。
せいぜい3m四方か4m四方ですので、少しずつやれば良いと・・
ただ、篩に残った小石を取り出すのが手間かな? と・・・(^^)
それでも、小さな限りある範囲ですので、その気になれば問題ありませんが。

お礼日時:2020/02/09 12:49

篩に残った土砂は全部を横側に(自分から見て横方向に)傾けて払い出すことです。



どうしても残った土砂をもっと分別したい場合には、より乾燥させてから、できれば大きな塊を砕いてもう一度篩に掛けることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

横方向に出す・・・ですか。
うまが横方向に耐えられるかな~。

粘土土なので、ガリガリに乾燥して石みたいなんですね。
シートを被せて様子を見ましたが、ガリガリの状態は変らず・・・でした。

雨が降った翌日に、シートを被せて乾燥させないように、雨が適度になくなった頃合いを見て
土が緩みやすい頃に作業をしようと考えています。

お礼日時:2020/02/09 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!