
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
[1] 加法定理を利用します。
sin105°-sin15°=sin(60°+45°)-sin(60°-45°)
=(sin60°cos45°+cos60°sin45°)-(sin60°cos45°-cos60°sin45°)
=2cos60°sin45°
=2(1/2)((√2/2)
=√2/2
[2] sin105°=sin(15°+90°)=cos15°
三角関数の合成公式を利用します。
sin105°-sin15°=cos15°-sin15°
=-sin15°+cos15°
=√({-1)²+1²}sin(15°+135°)
=√2siin150°
=√2(1/2)
=√2/2
No.2
- 回答日時:
和→積の公式の中から
sinA-sinB=2・cos((A+B)/2)・sin((A-B)/2) の公式を使う
sin105°-sin15°
=2・cos((105°+15°)/2)・sin((105°-15°)/2)
=2・cos(60°)・sin(45°)
=2・1/2・√2/2
=√2/2
公式は覚えて練習問題で使わないと使えるようにならないです。
私は昔、教科書から公式だけを抜き出した公式集を作り、通学のバスの中で眺めていました。
No.1
- 回答日時:
和積の公式を使えばいいのだけど、”公式を使うらしい”というところから、
公式の導き方とか、その前段階の加法定理とかは大丈夫ですか?
この問題、加法定理でも解けますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 sinA+sinBは、A=(α+β),B=(α-β)と置き換えて sin(α+β)=sinαcosβ 2 2022/08/23 08:06
- 数学 3次近似式を求める問題です。 x sin 3x 解き方と答えが分からないのでよろしくお願いします。 6 2022/07/31 11:27
- 数学 sin(45°-x)=sin(x+135°)が成り立つと思うのですが、 これを加法定理を使わずに(三 4 2023/05/25 12:34
- 数学 放物型偏微分方程式 u_t=α^2 u_xx+sin(πx)+sin(2πx) (0<x<1) を解 1 2022/12/27 16:43
- 数学 sin/x=1の証明で、範囲を0〜1/2π、0度〜-1/2πの2つの範囲でおいてから証明してますが、 4 2022/05/10 21:57
- 数学 三角関数の和 4 2023/06/17 18:33
- 数学 sin/x=1の証明で、範囲を0〜90度、0度〜-90度の2つの範囲でおいてから証明してますが、なぜ 4 2022/05/10 21:38
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 数学 複雑な三角関数の周期の求め方 2 2022/10/04 16:44
- 数学 数学 三角比 sin80°もsin110°もどちらもcos10°ですか? sin(90°+θ)=co 5 2023/05/07 01:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このようなかっこの中にある二...
-
2cos^θ+sinθ+1=0のときのθの解...
-
cos160度を鋭角の三角比で表す...
-
0,1,2,3,3,3を並び替えて6桁の...
-
順列
-
損益算の問題についてです。 あ...
-
中三数学問題 教えてください
-
(1)sinθ=5/13のときcosθ、tanθ...
-
A、B、C、D、E、F、Gの7人が一...
-
cos2θ+sinθ>1の答えを教えてく...
-
至急お願いします! 教えてくだ...
-
A B C D E の5人が長いすに座り...
-
θは鋭角とする。sinθ、cosθ、ta...
-
「a<0である1次関数y=ax+bで、x...
-
数1 √2.8の解き方を教えてほし...
-
急いでます!!! 2分の3を底を...
-
連続する2つの奇数の平方の和が...
-
(√2+√5)二乗の答えって何になり...
-
AB=5 , BC=√61 , CA=6 , BCを内...
-
0°≦x≦180°とする。sinθ、cosθ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このようなかっこの中にある二...
-
順列
-
2cos^θ+sinθ+1=0のときのθの解...
-
急いでます!!! 2分の3を底を...
-
cos2θ+sinθ>1の答えを教えてく...
-
1.2.3.4.5.6から異なる3個の数...
-
損益算の問題についてです。 あ...
-
1から50までの整数をすべてかけ...
-
半径12cm、中心角45°の扇形の弧...
-
θは鋭角とする。sinθ、cosθ、ta...
-
(√2+√5)二乗の答えって何になり...
-
0,1,2,3,3,3を並び替えて6桁の...
-
数1 √2.8の解き方を教えてほし...
-
(至急)中学数学 確率
-
0°≦x≦180°とする。sinθ、cosθ、...
-
(2)の考え方を教えて下さい!至...
-
A B C D E の5人が長いすに座り...
-
タテが4cm、ヨコが5cmの長方形...
-
直径比ってなんですか?
-
(1)sinθ=5/13のときcosθ、tanθ...
おすすめ情報