dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数Áの質問です

7個のみかんをA,B,Cの3つの皿に分ける方法は何通りあるか。一つも盛らない皿があっても良いとする。

とゆう問題で、説明なしに答えは
9C2=36 となっていました。
理屈を教えて頂きたいです!!お願いします!

A 回答 (2件)

盛らない皿の空気をO1 とO2 とおき、7つのミカンを数珠のようにつなげると


間は、7+2 となる。その9つの間から2ヶ所を選べば、全ての組み合わせが選べるから!
9c2
    • good
    • 0

ポイントは、みかん自体は全て区別しないのと、皿は区別する点です。



みかんを区別しないので、みかんと2本の仕切りのを一列に適当に並べた時の並びの数なので、
みかん+仕切り9の2つの仕切りの位置を選ぶコンビネーションの場合の数と同じになります。

これがちゃんと分かったら、一つは必ず盛らなきゃいけない条件もできなくてはいけませんよ。この場合は初めに一つずつ配っておくとかんがえるのです。

重複を含む場合の数で勉強してください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!