重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大至急 中学2年 古典を教えてください!

解答を見ても理解出来ませんでした。
どなたか 解き方 解説お願いできないでしょうか? 大至急でお願いしたいです!すみません。。

「大至急 中学2年 古典を教えてください!」の質問画像

A 回答 (2件)

一応高校生なので答えられる範囲で解説しますと、動詞の活用には○○活用といった活用方法(例として四段活用・上一段活用・下二段活用など)がいくつかあるのでそれを覚えて解いていく感じですね


(1)は上一段活用なので試(み・み・
みる・みる・みれ・みよ)のカッコのうちのどれかが入るので「み」が入るのではないでしょうか
(2)以降もその「動詞 活用」と調べれば活用語尾がわかるので、それを調べれば解けるようになります。
勉強が苦手なのでわかりにくい説明となりましたが少しでも役に立てたのなら嬉しいです。
    • good
    • 0

回答がわからない時は教科書をよく読んでください

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!